京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:35
総数:350032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【6年】水泳学習

画像1
シャワーの時には,うっすらと虹も見えました♪

【6年】 水泳学習

画像1画像2
暑さが続いていますが,今日は1・2時間目から水泳学習でした。
いいお天気の中,気持ちよさそうに入っている様子でした。

【1年】 選書会がありました

動物がたくさん出てくる本,地球のふしぎの本,生き物の誕生の本,冒険の本,学校が出てくる本,食べ物の本・・・いろいろな魅力的な本の中から,図書館にあったらいいなと思う2冊を選びました。
楽しみながら,自分の気に入ったものが選べる素敵な時間になりました。
画像1

【6年】 社会 縄文のむらから古墳のくにへ

画像1画像2画像3
歴史の学習に入りました。
資料を見ながら友だちと気づいたことを積極的に交流しています!

【6年】 選書会

画像1画像2画像3
選書会がありました。
本好きの子どもたちは,たくさんの本を見て迷いながら選んでいました。

【6年】総合的な学習の時間

画像1画像2
醍醐表現タイムでは,平和について発表していきます。
修学旅行で学んだことを,他の学年にもしっかりと伝わるように,グループごとに工夫を考えているところです。

【6年】 音楽

画像1画像2
リコーダーの学習を進めています。
久しぶりに吹くリコーダーですが,6年生でもいろいろな曲に挑戦していきます♪

【6年】 水泳学習

画像1画像2
水泳学習が始まりました。
蒸し暑い日が続いているので,プールに入って気持ちいいですね!

【2年】生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 春に苗植えをした野菜たちが,ぐんぐん成長しています。ミニトマト,ナス,キュウリなど収穫できるものも増えてきました。子どもたちも自分のミニトマトを毎日大切に育てています。今日は土の手入れと,わきめとりをしました。「トマトのかおりがする!」「早く食べたい!」という声が聞かれました。トマトはだんだん赤くなってきているものもあります。収穫が楽しみです。
画像1画像2

花いっぱいの学校に

画像1
6月になり,アジサイの花が咲いています。
教務主任や通級教室の先生が今咲いている花や植物を使って,校内に飾ってくださっています。

また,校内の掲示板やサービスホールへの入口の扉などに,管理用務員さん手作りのお花がたくさん飾ってあります。

梅雨のジメジメ、もやもやをすっきりと・・・子どもたちには,できるだけ明るく,豊かな気持ちで学校生活を送ってほしいという思いが込められています。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp