![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:18 総数:329947 |
【給食】1学期最終日![]() ■おさつパン ■牛乳 ■コーンのクリームシチュー ■ほうれん草のソテー でした。 去年・一昨年は6〜7月頃食欲がなくなる子が多かったように思いますが、今年度は本当によく食べてくれる子が多い!! 今日もたくさんの給食を、大喜びで食べてくれる様子がたくさん見られました。 お休みの子も多かったですが、みんなで協力して給食を空っぽにしよう!という気持ちが伝わってきました。 また、今年は給食の感想を教えてくれる子もたくさんいて、 「今日は〇〇とてもおいしかったです!」 「○○苦手だったけど食べられたよ!」 と嬉しい声がたくさん給食室に届いています。 いつもおいしく味わって食べてくれて本当にありがとう!! 夏休み、食生活が不規則になりやすいですが、お菓子や冷たいもののとりすぎには気を付けて、三食しっかり食べて、元気に夏を乗り越えてくださいね! 2学期もおいしい給食を用意して、みんなのことを待っています♪ 〜今日の感想より〜 「パンはいつもふつうだけど、あまくてよかったです。おいもがはいっていておいしかったです。」(2年児童) 「コーンのクリームシチューのコーンのあまみとシチューのあじがあわさってとてもおいしかったです。」(3年児童) 「コッペパンがもちもちしていて、さつまいもがホクホクしていておいしかったです。給食調理員さん、これからもおいしい給食をつくってください。」(5年児童) 【給食】7月15日 うずら卵とキャベツのいため煮![]() ■ごはん ■牛乳 ■うずら卵とキャベツのいため煮 ■とうふと青菜のスープでした。 うずら卵とキャベツのいため煮は、豚肉、にんじん、キャベツ、うずら卵、しいたけを、中華風の味付けにして、片栗粉でとろみをつけて仕上げています。 うずら卵は相変わらず子どもたちから大人気! 配る係の給食当番さんや先生も、「一人〇個ずつ!」と公平に分ける姿が見られました。 暑い日が続き、食欲が落ちている人も多いようです。 しっかり水分補給をしたり、さっぱりと食べやすいものを食べたりして、暑さに負けない丈夫な体を作りましょう! 〜今日の感想より〜 「まず、「ごはん」と「うずらたまごとキャベツのいために」のあいしょうがとてもよかったです。こうごに食べると二つとものおいしさがきわだちました。それに、「とうふと青菜のスープ」がとてもおいしかったです。また作ってくださいね。」(4年児童) 【給食】7月13日 京野菜のごまみそかけ![]() ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■平天の煮つけ ■京野菜のごまみそかけ でした。 「京野菜のごまみそかけ」には、丸々とジューシーな賀茂なすと、大きな万願寺とうがらし、こんにゃくを使いました。 ごまみそは、いりごま、信州みそ、八丁みそ、さとうなどを使った手作りです。 子どもたちが教室で、いためた京野菜にごまみそをかけて配膳します。 京都ならではの野菜たち。京都のとってもすてきな食文化の一つです。 しっかり味わってくれたかな…? 【給食】7月6日 七夕献立![]() ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■鶏そぼろどんぶり(具) ■かぼちゃの煮つけ ■七夕そうめん でした。 明日は七夕。今日は一日早く,七夕にちなんだ献立が登場しました。 「七夕そうめん」は,天の川に見立てたそうめんと,星に見立てたオクラが入っています。 毎年給食ランキングでトップ10に入っている大人気メニューです。 そして… 給食調理員さんが,1クラスに1つ,「ハッピーキャロット」という星型のにんじんを入れてくださいました!! 当たった子は,何かいいことがある…かも…!? 「かぼちゃ」は,秋〜冬のイメージがあるかもしれませんが,実は,収穫の時期は夏です。 数か月寝かすことで甘みが増すのです。 今日は,蓋つきのステンレス容器に調味液とかぼちゃを入れて,スチームコンベクションオーブンで煮てつくりました。 オーブンで煮ることで,煮崩ずれが少なく,野菜の甘味が引き立ちます。 固いかぼちゃを300人分切るのはとても大変でしたが,みんなが「おいしい!」「甘い!」と大喜びしてくれたのでよかったです♪ 〜今日の感想より〜 「たなばたそうめんは,そうめんはやわらかくて,オクラと一緒に食べるととてもおいしかったです。とりそぼろどんぶりの具は,ごはんにかけて食べるとおいしかったのでまた食べたくなりました。」(5年児童) 【給食】7月5日 豚肉のケチャップ煮![]() ■バターうずまきパン ■牛乳 ■豚肉のケチャップ煮 ■はるさめスープ です。 バターうずまきパンは,子どもたちから大人気のパンです。 いつものパンよりもバターの香りが強く,形も違うので,特別感が強いのかな…? 豚肉のケチャップ煮は,豚肉と蒸したじゃがいもを,ケチャップ・ウスターソース・砂糖でシンプルに味つけした料理です。 ホクホクのじゃがいもと甘いケチャップの味つけは,好きな子もとても多かったようです。 どのクラスも,「おかわりいる人?」の声に,たくさんの手が上がっていました! 〜今日の感想より〜 「バターうずまきパンがすごくいいにおいでした」(3年児童) 「春雨スープを見ているとたべたくなってくるようなものばかりだったし,じっさい食べてとてもおいしかったです。」(5年児童) 【給食】6月28日 夏野菜のボロネーゼ![]() ■味つけコッペパン ■牛乳 ■夏野菜のボロネーゼ ■野菜の洋風煮 でした。 夏野菜のボロネーゼは,夏が旬のズッキーニやなすと,オーブンでカリっと焼き上げたじゃがいもを合わせてミートソースを作り,上からチーズをかけて,スチームコンベクションオーブンで焼き上げました。 みずみずしい夏野菜と,優しい甘さのミートソース,コクのあるチーズの組合せは,子どもたちからも大人気。 なすやズッキーニが苦手な子もいますが,「今日の味つけは食べられた!」と,うれしい声も聞こえました。 暑さが厳しくなってきましたが,水筒をもってきていない子もちらほら… 熱中症に気を付けて,しっかり水分補給を心がけてくださいね。 〜今日の感想より〜 「ボロネーゼは,口の中に味が広がってあまくてすごくおいしかったです。」(3年児童) 【給食】6月22日 夏野菜のあんかけごはん![]() ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■夏野菜のあんかけごはん(具) ■ひじきの煮つけ ■みかん でした。 夏野菜のあんかけごはんは,夏においしい「なす」や,京野菜の「万願寺とうがらし」を使った,鶏そぼろのあんかけです。 だしとしょうがの効いたあんとの相性はぴったりで,ごはんが進む味つけでした。 万願寺とうがらしになじみがない子どもは,「とうがらしって辛そう」「ピーマンみたい」と興味深々。給食を通して,いろんな新しい食材に出会ってほしいです。 みかんは,今の季節にぴったりの冷凍みかん。 冷たいみかんで,クールダウンできたかな? 明日の給食も楽しみにしていてくださいね! 〜今日の感想より〜 「まんがんじとうがらしが,にがいのもあったけれど,少し甘いのもあっておいしかったです。」(3年児童) 【給食】6月21日 ハムサンド![]() ![]() ■コッペパン ■牛乳 ■ハムサンド(具) ■チャウダー でした。 ハムサンドは,自分でコッペパンを切り開き,中にマヨネーズで和えたハムやキャベツを入れるセルフサンドイッチです。 子どもたちも,普通のパンの日よりも特別感が強いようで, いつもよりもよく食べてくれていました。 明日は夏においしい野菜を使った「夏野菜のあんかけどんぶり」や「冷凍みかん」が出ます!楽しみにしていてね! 〜今日の感想より〜 「ハムサンドのぐにマヨネーズをぜんぶ使ってハムサンドを作ってら,マヨネーズがパンの下にしみていて,おいしかったし,いつもよりパンがもちもちでした。チャウダーは,まめのあじとしるのあじがおいしかったです。」(3年児童) 「ハムサンドおいしかったです。ハムサンドのぐとマヨネーズのあえはよかったです。ハムサンドがマヨネーズと具があっておいしかったです。」(2年児童) 【給食】6月17日 鰆の幽庵焼き![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■鰆の幽庵焼き ■野菜のきんぴら ■みそ汁 でした。 「幽庵焼き」とは,酒・みりん・しょうゆなどに柚子やすだちの果汁を加え,魚を漬込んで焼く焼き物です。 今日の給食では,ゆず果汁を使い,スチームコンベクションオーブンで焼き上げました。 今週もおいしく味わって食べてくれてありがとう! 来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 〜今日の感想より〜 「さわらのゆうあんやきがおいしいと思いました。また,次も食べたいです」(5年児童) 【給食】6月15日 久しぶりのしらすぼし![]() ■ごはん ■牛乳 ■じゃがいものそぼろ煮 ■ごま酢煮 でした。 ごま酢煮は,給食の定番の副菜ですが,今日は「しらすぼし」入りでした! 給食でしらすぼしが出るのはとても久しぶり。 しらすの自然な塩味が効いて,いつも以上にうま味もアップ! 子どもたちもおいしく食べてくれていました。 明日の給食は,青椒肉絲とトマトと卵のスープです。 夏においしいピーマンとトマト,楽しみにしていてね。 〜今日の感想より〜 「(ごま酢煮)キャベツがシャキシャキしてておいしかったです。」(2年児童) 「ごまずにおいしかったです。とくにしらすががいっぱいはいっていてたべたときにしっとりとしたかんかくがありました。においがいいにおいでした。おいしかったです。」(2年児童) 「じゃがいものそぼろにのじゃがいもがホクホクしていて,あんといっしょに食べるとトロトロしていておいしかったです。あんがごはんに合って,とてもおいしかったです。」(5年児童) |
|