京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:125
総数:359991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

タグラグビー

画像1
画像2
 体育科の時間に,タグラグビーをしました。
 風が強くて,気持ちがよかったです。
 パスを回しながら,楽しく試合をすることが出来ました。

理科 ゴムと風の力 その3 もっと遠くまで走る車にしたい!

画像1
画像2
画像3
ゴムを長く引くほど,車の走る距離も長くなる!と気づいた子たち。
今度はもっと車を遠くまで走らせたい!というおもいが膨らんできました。

そこで,太いゴムを使ったら力が強そうだからもっと遠くまで走るんじゃない?
短いゴムを使ってみたい!長いゴムを使うと遠くまで走るんしゃないかなどいろいろな予想が出てきたので,いろんなゴムで試してみました。

条件をそろえるために,のばす長さをそろえると,意外に短いゴムが遠くまで走ることがわかりました。ゴムの力の感じた時間になりました。

次から風の力について学習します。

水泳学習

画像1
画像2
 6年生の水泳学習が始まりました。とても天気が良く,まさにプール日和でした。
 昨年の学習を思い出すために,けのびの練習からしました。楽しく学習することができました。

水泳学習(5年)

画像1
画像2
画像3
 今日は水泳学習の2時間目でした。午後から天気も良くなり,気持ちよく泳ぐことができました。

調理実習をしました。

画像1
画像2
 調理実習で野菜炒めをつくりました。
 野菜を薄く切るのが難しかったですが,みんなで協力しておいしい野菜炒めができました。
 また,お家でも作ってみてほしいです。

ふしぎなたまご

画像1
画像2
ふしぎなたまごをわって,オリジナルの世界を作っています。

今日は,絵の具を使って,さらに作品をよくしていきました。

素敵な作品ができました。

障がいのある人と共にすごすために

画像1
 ここ数日は蒸し暑い日が続き,梅雨らしい毎日だなあと感じております。校内のきれいなアジサイを見ていると,蒸し暑さも少し忘れることができます。
 学校では,水泳学習が始まり,子どもたちはそれぞれめあてをもって取り組んでおります。水泳学習をしている子どもに,「寒くない?」と尋ねると,「寒いけど楽しい」と返ってきました。授業が楽しいというのは,私たちにとって何よりうれしい言葉です。楽しい授業で体力も学力も高めていけるようこれからも研鑽を積んでいきたいと思います。
 さて,今月のハートフル学習のめあては,「しょうがいのあるひととなかよくしよう」(低学年),「障がいのある人と共にすごすために」(高学年)です。バリアフリーという言葉がありますが,多様な人が社会に参加する上でのバリア(障壁)をなくすことが大切です。障がいの有無だけではなく,高齢者の方も,どんな立場の人も安心して自由に生活ができる社会を目指していきたいものです。また,一人一人が多様な人のことを考えて行動する「心のバリアフリー」も広げていきたいです。
 これから暑さも厳しくなっていくと思います。保護者・地域の皆様におかれましては,ご自愛ください。そして,引き続き本校教育へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

水遊び

画像1
 待ちに待った水遊びの学習が始まっています。しっかりシャワーや準備体操をして,楽しみながら取り組んでいます。
 水のかけあいっこでは,1組と2組が対面となって勝負!ほかにも水中じゃんけんやカニ歩きなどに挑戦しています。これからの学習でも,もっと遊びの種類を増やしていきたいと思います。

カラフルいろみず その2

画像1
画像2
画像3
 完成した色水を,透明カップに入れ,乾杯をしたり似ている色同士で集めたり,薄い色から濃い色に並べたりしました。
 並べることで色水がもっときれいに見えましたね。

カラフルいろみず その1

画像1
画像2
 ペットボトルに2色または3色の好きな色の絵の具を入れ,しゃかしゃかとふれば,カラフルいろみずの完成です。
 次第に色が変わっていくペットボトルを見て,「きれい!」「赤と青で紫になった!」と,たくさんの発見をした子どもたちでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 SC来校 終業式 給食終了 大掃除 完全下校 
7/25 サマースクール(9:00〜10:00 〜27日)
7/26 サマーチャレンジ相談会(10:30〜12:00)
7/27 図書館開館(9:00〜11:30) 夏のパトロール(16:30〜)
7/28 サマーチャレンジ相談会(10:30〜12:00) 図書館開館(9:00〜11:30)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp