![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:167 総数:585227 |
3年生 薬物乱用防止教室
7月21日(水)に薬物乱用防止教室を行いました。警察署でも勤務されていたという教育委員会の方から暴力ではお互いの理解は生まれないという話やSNSに潜む危険性などについてお話ししていただきました。
![]() ![]() 学習成果報告会 オーディション
7月20日(水)に学習成果報告会のオーディションをしました。バスケットのドリブルやドラムの演奏、サイリウムを使ったダンス、絵画などの披露がありました。
![]() ![]() 第4回 中学3年生対象 オープンキャンパス
7月19日(火)にオープンキャンパス(4回目)を実施しました。この日は激しい雨の中おこしいただきありがとうございました。「滑りやすいですよ」などの言葉をかけながら案内をしていた姿が素敵でした。
![]() ![]() ![]() 第1回 学校保健委員会
7月15日(金)に本校ランチルームにて、学校保健委員会を開催しました。食品加工から、喫茶のアイスコーヒーでおもてなしをしました。
![]() ![]() 農園芸 ひまわり市
金戒光明寺「くろ谷さん」の門のそばに植えたひまわりが花を咲かせました。7月15日(金)には「ひまわり市」を開催しました。
![]() ![]() ![]() 1年生 薬物乱用防止教室
7月14日(木)の5時間目、1年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。学校薬剤師の宇野先生にお越しいただき、薬の正しい使い方について授業をしていただきました。薬はなんのためにあるのか、薬の働き、薬の種類や形、薬を飲むときの注意、薬の副作用などについて、詳しく説明していただきました。
薬を飲むときの注意において、薬はどの飲み物で飲むのが正しいのか、3つの実験で実際に見ることができました。ジュースで服用すると茶色かったイソジンが透明に変わったり、お茶で服用すると錠剤を溶かした水が黒く変わったり、胃薬を酸性のジュースで飲むと泡が出たりして、生徒たちからは驚きの声があがっていました。この実験を通して、今までの飲み方が間違っていたと反省していた生徒もいました。そして最後は、「薬物乱用」についてお話をいただきました。 また、この時間は1年生の参観として保護者の方にも来ていただきました。 ![]() 食品加工 京都市総合教育センターでの販売2
販売が始まる前からお客様の列ができるくらい、楽しみにしていただいていたようです。総合教育センターの方や来庁された方々から質問を受け、製品の説明などをしながら販売しました。前半の焼き菓子は20分ほどで完売しました。後半のパンも30分ほどで完売しました。お買上げありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 食品加工 京都市総合教育センターでの販売1
7月14日に京都市総合教育センターで販売をしました。自分たちで製品を並べたりPOPを並べたりしています。
![]() ![]() ALT
ALTのグリーン・マディソン先生は、7月5日が最終の来校日となりました。最後の日は、喫茶ミルキーウェイでくつろいでいただきました。
![]() ![]() 農園芸 野菜販売「ひまわり市」のお知らせ
農園芸で植えたひまわりが花を咲かせました。そのひまわりの前で野菜販売をします。
日時:7月15日(金)13時30分から14時30分まで (売り切れの場合は早めに終了することがあります) 場所:金戒光明寺 高麗門前(ひまわり前) トマト、ピーマン、ズッキーニ、唐辛子類、ナスなどの野菜を販売します。 |
|