京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up133
昨日:155
総数:919818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

1組合同球技大会 ブロック優勝

画像1
画像2
7月1日金曜日に島津アリーナで育成学級合同球技大会が3年ぶりに行われました。大会は,午前の部と午後の部に分けて実施されました。

本校生徒は,午前の部に参加をしました。
大原野中学校・松尾中学校との合同チームで参加しバレーボールを行いました。
そして,Bブロックで3連勝し見事「優勝」することができました。
練習をした成果を発揮することができました。サーブたくさんはいりましたね。とてもカッコ良かったです。

どの学校の生徒も中学校に入ってはじめての交流行事ということで,とても嬉しそうでした。たくさんの「笑顔」を見ることができた。実施することができ本当に良かったです。

関係のみなさま,保護者のみなさま,ご協力本当にありがとうございました。

第1回校内研究授業発表

画像1
画像2
画像3
7月5日火曜日
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

第1回校内研究授業を6月30日に実施しました。
今回は,3年生社会・2年生国語・1年生体育の研究授業発表でした。
教員は,それぞれの学年の授業を参観します。
研究授業を行わないクラスの生徒は「自学自習」に取組みます。

授業終了後は,授業者より授業の振返りがあり工夫をしたポイントや本時での学習ポイントについて説明を行います
その後は,各教科で取り組んでいる授業改善点や新学習指導要領に添った学習評価と一体となった授業の展開ができているかなど活発な意見交換が行われました。

「学ぶ楽しさ」「わかる喜び」が体感・体得できる質の高い授業の研究に努めています。校内での研究授業は年に4回実施しています。
また,本校の自学自習は,自席での黙学を基本としています。全生徒が学習教材を準備し50分集中して学習に向かう(机に向きあえる)のも素晴らしいところです。

2年生 人権学習

画像1
画像2
画像3
 2年生では、外国人講師の方を招いて講演を聴きました。
 スリランカ出身の方とアゼルバイジャン出身の方に来ていただき、食文化についての紹介や民族衣装の試着など、異文化交流の時間となりました。

 様々な国の人々と生活する上で大切なことを考え、後期の人権学習につなげていきましょう。



 


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 夏季休業
7/22 夏季休業
7/25 夏季休業,夏季学習会(9:00〜11:00)
7/26 夏季休業,夏季学習会(9:00〜11:00)
7/27 夏季休業,夏季学習会(9:00〜11:00)

お知らせ

学校だより

進路だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

大枝中学校評価

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp