京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:41
総数:786560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

わくわくactive

画像1
画像2
 大きな風船を使って,みんなで体を動かしました。
自分たちの体と変わらないぐらいの大きさの風船にわくわく!!
風船をはじいたり,追いかけまわしたりして思いっきり動きました。 

6年 図画工作科 墨と水から広がる世界

画像1
画像2
画像3
 墨の濃淡を練習しました。自分の表情にそっくりな作品がたくさん出来上がりました。かわいい作品がいっぱいです。

【4年生】 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 5月の1年生を迎える会に向けて,4年生も練習をしています。頼れる4年生の姿を見せたいと,学年そろって一生懸命取り組んでいます。

 来週には練習したことを映像に撮る予定です。1年生が喜んでくれるものができるよう,みんなでがんばっていきましょう!

5年 学習の様子

5年生になって10日が過ぎました。少しずつ新しい学年,クラスに慣れてきたようです。
画像1
画像2
画像3

3年☆春を探しに・・・

画像1画像2画像3
理科で,春を探しに行きました。
虫めがねをつかってじっくり観察すると
細かい点や模様に気がつく姿が見られました。

3年☆遊具に挑戦!

画像1
今年は,遊具の3階(最上段)まで登ることに
挑戦しました。
初めての3階に嬉しそうな子どもたちと
少し怖さを感じる子どもたちがいました。
「怖い」という気持ちを大切に挑戦していってほしい
と思います。

3年☆初絵の具

画像1
画像2
久しぶりの絵の具!
楽しそうに絵を描いていました☆

【4年生】 いろいろな先生と学習中!

画像1
画像2
画像3
 今週から4年生は毎日6時間の学習です。4年生では書写は今井先生,道徳は山口先生と担任以外の先生とも学習をします。

 早速2人の先生の授業も受け,また新鮮な気持ちで学習する姿が見られました。そのほかの教科も4年生はどんなことをするのかなと楽しみながら学習をそれぞれのクラスで進めています。4年生が始まって約10日,ぐんぐん成長しています!

ハロー!英語でいってみよう

5組にまたまたやってきた
人気者のキャサリン先生!?

今回は
いろいろな文房具を英語で
なんと言うのかを
教えてもらいました。

むずかしいね
でも たのしいね
画像1

5組畑をきれいにしよう

気持ちの良い春風の中
畑の雑草を抜いて耕したり
古くなった木の花壇の土を
ふるいにかけて畑に運んだり
終わりに近づいたえんどう豆を収穫したり…

ひとりひとりが
しっかり 活動していました

今年はどんな夏野菜を育てようかな?


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp