京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:92
総数:558338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年 教室に!!

画像1
 今日は校内パトロールだったそうで,教室に警察官の方が来てくださいました。警察官の方を見て,みんな興味津々!たくさん質問をしていました。クラスには警察官を目指している子も何人かおり,突然の出会いに嬉しそうにしていました。

2年 算数「線路づくり」

 算数もまとめに入っています。今日は算数の自由研究として「線路づくり」をしました。
初めと終わりがつながって途切れない線路を作るにはどうすればいいだろうとよく考えて作っていました。すべてのパーツを使って,大作を作っている子もいました。
 夏休みの自由研究,どうしようかなと考えている子もいました。夏休みにどんな研究をするのか,楽しみです!
画像1画像2

あおぞら 「ぱたぽんさんの 読み聞かせ」

画像1
画像2
朝学習の時間に,ぱたぽんさんが絵本を読み聞かせてくださいました。

「ねこです」「どうぶつしんちょうそくてい」「やさいのおなか」
絵がかわいかったり,どうやって背の高さをはかるの?と考えたり,この野菜知ってる!と喜んだり,絵本の世界に引き込まれていました。

自然と体が絵本に近づいていき,最後まで集中してよく見聞きしていました。

3年あおぞら 国語「ポスターを読もう」

画像1画像2
今日のめあては
「学校の中に貼ってあるポスターを見つけよう。」
「ポスターが伝えたいことやくふうしていることを見つけよう。」

ポスターの魅力的なイラストや,キャッチフレーズを見つけたり,
伝えたいことは何かを考えて話したりすることができました。

学校の中にはこんなにポスターがあるんだ,と知ったのも大発見でした。

1年あおぞら 生活「あめのひ たんけんたい」

画像1画像2
雨の中,かっぱとかさと長ぐつで運動場にとびだしました!

雨の音を聞いたり,ぬかるんだ土を見たり,水たまりの中で足踏みしたり。
友だちといっしょに,雨の日をゆっくり楽しみました。

2年 朝学習

 毎日朝の10分間は朝学習です。今日は100マス計算に挑戦しました。タイムをはかって、前回の記録よりよい記録を目指してがんばりました。集中してがんばっています。
画像1画像2

みんなのがんばり

画像1画像2画像3
 西京警察署、松尾交番から3人の方に来ていただき、学習や遊びの様子を見てもらいました。また夏休み中、水の事故や交通事故に気を付けるように声をかけていただきました。
 休み時間に子どもたちは、警察の仕事や身に付けてられるものについてインタビューをしていました。尋ねたいことが泉のようにわいてくる子どもたちに,丁寧に答えてくださっていました。

6年 被爆体験伝承

画像1
 6年生は19日(火)に、被爆伝承体験として、戦争、原爆を体験した母をもつ森河さんに来ていただき、お話を聞かせていただきました。子どもたちは、話に真剣に聞き入り、自分がもつ平和や戦争へのイメージをより具体的にとらえるきっかけとなりました。また、「伝える」ということがどれほど大切なことなのかを考える機会にもなったかと思います。今後もしっかりと自分たちで考えを深め、アラヒガから平和をどんどん拡散していく人として育ってほしいと思います。ご講演いただいた森河さん、本当にありがとうございました。

1年生 生活科 「なつだ とびだせ」

今日の天気は・・・夏らしい!というほどではありませんでしたが,せっかくみんなで「なつはこんな遊びがしたい!」と水遊びのリクエストがあったので,みんなで水と土を使って水遊びを楽しみました。水がかかって「気持ちいい!」「もっとかけて〜」「泥って気持ちいいなあ」普段の学校ではできない遊びを思いっきり楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 タブレット学習

画像1画像2
1年生も夏休みのタブレット持ち帰りにむけて,タブレットの使い方の練習をしています。1回目はパスワードを入れたり,IDを入れたりするだけでも苦労していましたが,2回目は少しスムーズにタブレットを立ち上げることができるようになってきました。今回は「ミライシード」と写真撮影の練習をしました。うまくいかないこともありましたが,どんどん使うことでさらに上手に使うことができます。今週末はタブレットをおうちに持ち帰っていますので,「ミライシード」がどのようなものなのかぜひ見てみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp