京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up11
昨日:110
総数:871611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
 野菜の育て方について,調べたことを交流しました。そのあと,ものさしなどをもって,あらためて自分の野菜をじっくり観察しに行きました。日に日に生長し変化する自分の野菜を,楽しみに観察したりお世話をしたりしながら,大事に大事にしています。

6くみ 生活単元学習「誕生日調べ」

画像1
 「校内の全教職員と6くみの子どもたちの誕生日を調べる」という活動が終わりました。みんなでがんばってつくった表は,6くみの教室の前に掲示しています。みんな,よくがんばりました。

6くみ 文化芸術事業「劇団の方と」

画像1
画像2
 「これはどこで何をしているところでしょう」という問題で,劇団の方の動きを見て,子どもたちが想像を広げました。「よかったらいっしょにどうぞ」という言葉で,生き生きと立ち上がり,一緒にパフォーマンスをする子どもたち。「お風呂屋さん」「温泉」「ホテルの温泉」など,お風呂一つをとっても,子どもによって場面が変わり,それぞれの想像が広がりました。「答えは自分の家なんだけど・・」と話す劇団の方も,子どもたちの想像力に感心していました。

6くみ 文化芸術事業「劇団の方と」

画像1
画像2
画像3
 劇団の方が来られました。劇団の方と,元気に声を出したり,パフォーマンスを見て想像を広げたり・・。楽しく表現について学んだり,活動したりしました。

3年生 リレーがんばっています!

画像1画像2
3年生になり,バトンパスをして初めてのリレーの学習をしています。最初は左手で受け取ることも難しかった様子ですが,練習を重ねるごとにスムーズに左手から右手に持ち返れるようになりました。また,リードもできるようになり,最後は白熱したレースを展開するまでになりました。
この学習で得た「チームワークの大切さ」を他でも役立ててほしいです。
次のはばとびの学習もケガのないように取り組みたいと思います。

ハードル走

体育科では,「ハードル走」の学習に取り組んでいます。歩数とスピードを調整し,自己ベスト記録を目指しています。
テンポよく風を切って走る姿はとても気持ちがよさそうです。
画像1画像2

6年 体育「ハードル走」

画像1
画像2
画像3
6年生にもなると,自分たちでハードルの用意をしたり,ハードルの間隔を走者ごとに調整したりして,体育の学習を行うことができています。

この日は,抜きとり足の動きを確認しながら,学習を行っていました。

紫陽花が咲いています

画像1
画像2
画像3
職員室前の花壇で,紫陽花が咲きはじめています。

明日は,参加日です。
学校に来られた際に,ぜひご覧ください。

昼休みの様子 その2

画像1
画像2
画像3
グランド以外の所では・・・。

砂場の近くにある,うんていで元気よく遊んでいます。

藤棚の下で,生き物の観察をしていた低学年。

渡り廊下で,友達とおしゃべりをしている中学生。

昼休みの様子 その1

画像1
画像2
画像3
一年生は,遊具遊びを開始したので,分かりやすいように赤白帽子かぶって遊んでいます。

5年生は先生と一緒にドッヂボールをしていました。

4年生は先生と一緒に,けいどろをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 町別児童集会・緊急時避難訓練
7/22 1学期終業式・給食終了
7/23 夏季休業開始(〜8/24まで)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp