京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up7
昨日:21
総数:244148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

3年「高雄夏まつり」大成功!

画像1画像2画像3
3年生は学級会で話し合い、1年生と新着の先生を招待して「高雄夏まつり」を開きました。どうすれば喜んでもらえるか考えながら準備を進めてきました。

いよいよ,夏祭り当日。
楽しいコーナーが出来上がりました。
・お面
・ヨーヨーつり
・スーパーボールすくい
・カーレース
・射的
・食べ物屋さん

教室中に笑顔があふれていました。
夏まつりのあとで,1年生がお礼のお手紙を届けてくれて,とってもうれしそうな3年生でした。

1年 おしろいばなと、ミニひまわり

おしろいばなとミニひまわりの花が咲いているのを見つけました。

おしろいばなは、白とピンクの花が咲いていました。

画像1
画像2
画像3

1年 ふうせんかずらの小さな花

教室の窓の外で育てている「ふうせんかずら」に花が咲いていました。小さなかわいい花です。

教室の窓から、花がさいている様子を見ることもできます。
画像1
画像2

1年 花壇の観察

画像1画像2
夏休みを前にして、1年生の花壇の植物を観察しました。

葉っぱのさわりごごちを比べたり、花が咲いているのを見つけたりしていました。

夏休み明けには、どうなっているかな。

1年 おむすびころりん

画像1画像2
おむすびころりんの音読発表会をしました。

工夫して音読することを、目標にして、グループごとに工夫を考え、練習しました。

動きをつけたり、気持ちをこめて読んだりするなど、グループごとに工夫が光る発表ができました。

2くみのようす

画像1
 今年のイソヒヨドリ農園では,キュウリが豊作です。
今日の収穫は,キュウリ9本,トマト3個です。
重さを量って,グラフにしています。キュウリは,50本を超えました。
夏休みまでどれだけ増えるか楽しみです。

交流の七夕飾り

画像1
画像2
 13日(水)に2年生が地域の「すこやかクラブ」のみなさんとリモートで交流をしました。その日のうちに,すこやかクラブのみなさんから,高雄小学校に色とりどりの飾りや短冊のついた七夕飾りが届きました。
 今,子どもたちの健やかな成長を願ったものや様々な願いが書かれた短冊が給食室前に飾られています。子どもたちも一人一人願い事をつるしました。地域のみなさんと七夕飾りでの交流が実現しました。

6年 算数 輪投げ大会の代表選手はだれ! 討論会1

 昨日の学習で資料を整理して,だれを代表選手にするのかを自分なりの分析を基に決めました。今日は,3人の候補者のだれを選ぶのか「根拠をもって話合おう」という学習をしました。
 まずは,同じ候補者を選んだ人でグループを作り,根拠をまとめて話し合いの準備をしました。みんな考えられるだけの根拠を紙にまとめました。
 「先生,紙に書ききれません。」話し合いの盛り上がるグループは,たくさんの根拠を見つけたようです。他の候補者の選出理由を聞くのが楽しみになったようです。
画像1
画像2

6年 算数 輪投げ大会の代表選手はだれ! 討論会2

画像1画像2
 いよいよ,だれを代表選手に選ぶか,グループごとにアピールタイムです。
 ともだちの意見を聞いて,頷く子もあれば,「えっ,それっておかしくない。」と反論したげな子もいます。
 ともだちの発表を聞いて,自分の気付かなかったことに気付き,「俺,意見変えようかな。」と言い出す子も出てきました。

 さて,今日の問題に答えがあるのかが気になる子もいました。
 今回の学習では,資料の整理の仕方を学ぶだけでなく,
「もしこの資料に続きがあるなら,こうなるのではないか。」と根拠をもって予想すること。資料には,平均値以外にも様々な値があり,どの値を重視するのかによって資料の見方や捉え方,結果が変わることを学習しました。ですから,今回は答えは1つではありません。
 
 今日は,子どもたち一人一人が,「輪投げ大会の代表選手はだれ!」の資料を使って,自分の整理・分析した結果で,根拠をもって生き生きと話し合う姿が見られました。

すこやかクラブとの交流2

画像1
7月13日(水)に行ったすこやかクラブとの交流の様子です。やまごえ温水プールの会場では, 集まった地域の方々が, リモートでつないだ画面に映し出された2年生の子どもたちと一緒にダンスを踊ってくださいました。その後, 子どもたちから地域の方々への手紙を紹介しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp