京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:103
総数:392383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 7月7日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     高野どうふのそぼろ煮
     ほうれん草とじゃこのいためもの
     みかん

七夕飾り

 七夕集会で書いたみんなの短冊を笹に飾って立てています。「コロナがおさまりますように」「家族みんながいつまでも楽しくくらせますように」「クラスのみんなと旅行に行ってみたい」など、子どもたちの素直な願いが書かれていました。
画像1
画像2
画像3

1年 学活 「食の学習」

 「おはしの めいじんになろう」をめあてに,栄養教諭の田口先生とお箸の持ち方を練習しました。いろいろな食べ物を上手にはさんだり,お魚の身をお箸で切ったりできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「くちばし」

 動物・鳥・昆虫などの体についての本を読んで、一番驚いたことを文章に書きました。今日は、ペアで聞き役と発表役になって書いたことを交流しました。役割を交代して,お互いにしっかりと伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 図画工作科「等身大の自分」

 長い時間をかけて描いてきた等身大の自分がついに完成してきました。ダイナミックな素敵な絵が出来上がりました。わかば学級の前の廊下を通るときには、ぜひだれの絵か考えてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 「休みの日の思い出スピーチ」

 わかば学級では、週明けに休日にどんなことをしたのか、1人ずつ1分間程のスピーチをしています。話したいことを要約し、相手にわかりやすく伝える力をつけていきたいです。
画像1

Sun Light 3年生〜書写の学習〜

画像1
画像2
今回は

「土」を書きました。

たて画に気を付けて一画一画魂込めて
書きました!

書写の学習をするたびに集中力が高まっています!


今日の給食 7月6日(水)

画像1
画像2
 今日は七夕の行事献立の「なごみ給食」でした。「七夕そうめん」には天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラが入っています。かぼちゃの煮つけもほくほくでおいしかったです。

     ごはん
     牛乳
     とりそぼろ丼の具
     かぼちゃの煮つけ
     七夕そうめん


Sun Light 3年生〜自主学習交流会〜

画像1
画像2
画像3
回数を重ねるごとに、
自主学習がどんどん面白くなっています!

今日は、クラスで自主学習交流会を開催しました!

算数の問題を自分で作ったり、

生き物についてくわしく調べたり、

みんなの自主学習を見て、テーマやまとめ方など

新しい発見もあったようです!

今後も定期的に交流会を開催します!

Sun Lught 3年生〜リコーダー名人の道のり〜

画像1
音楽の学習では、リコーダーの学習が進んでいます。

一番、初めに学習した音は、「シ」ですが

今では、「ソ・ラ・シ・ド・レ」の5つの音が
ふけるようになりました!

ふける音が増えると、演奏の幅も広がって
リコーダーがどんどん楽しくなっている様子です!

まだまだタンギングは修業が必要ですが、
みんなで上達していきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 1学期終業式 親子そうじ 給食終了
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp