ALTの先生が来てくださいました。
今日は1学期最後の外国語活動の時間でした。ALTの先生と一緒に日本や先生の母国の夏について、文化や行事などをみんなで楽しく勉強しました。夏にまつわるヒントゲームでは、お題を解答者に伝えられるように、必死にこれまで習った英語を使って伝えていました。
【4年】 2022-07-19 19:28 up!
国語 「新聞を作ろう」
新聞がどんどん出来上がってきています。それぞれの担当した記事を台紙に貼り合わせたり、記事の細かいところを修正したりしています。それぞれのグループがオリジナリティあふれる素敵な新聞が出来上がってきています。
【4年】 2022-07-19 19:27 up!
友だちのおすすめ本を読もう
帯づくりをしたおすすめの本をお互いに読み合いました。さすがはみんなのおすすめ本。この集中力です。
【えのき】 2022-07-19 19:27 up!
みんなそろって音読
今日の国語はオンラインも含め、久しぶりの全員そろっての学習でした。画面上で映像を共有できたら一緒に学習できます。みんなで順番に「きつねのおきゃくさま」を音読しました。オンラインで声を届けようと思うと、いつもよりはっきりと話さなければいけないので良い練習になりました。遠く離れていても一緒に学習できるっていいですね。
【えのき】 2022-07-19 19:27 up!
三角形の角度
合同な三角形を敷き詰めることで,平行な線が作れることに気がつきました。
そこから,三角形の角を全て合わせると180度になることにも気がつきました。
【5年】 2022-07-19 19:27 up!
英語で交流
学習したWhat do you want to watch?の文を使って,友だちに質問をしました。
交流しながら何度も使うことで,英語に慣れ親しんでくれることを期待しています。
【6年】 2022-07-19 19:26 up!
手縫いに挑戦
練習用の布を使って波縫いと返し縫いの練習をしました。
これから練習を積んでどんどん上達していきます。
【5年】 2022-07-19 19:26 up!
生け花教室7月
7月の生け花教室では,祇園祭に因んで檜扇と菊を生けました。檜扇はいわれがあり,昔厄災が村を襲った際に、ヒノキでできた扇「檜扇」で扇ぐとたちまち村が元通りになったという話があり,その檜扇に形が似ていることから名前が付き,さらに病気にかかりにくく、葉も長持ちすることから、縁起物・魔除けの花として重宝されるようになりました。そのようなことから,厄災除去を祈願した祇園祭には欠かせない花なのです。
また,今日は生ける場所の違いから「主位花」「客位花」になることなども教わりました。みなさん,和気あいあいとした雰囲気で生けられていました。
【学校の様子】 2022-07-19 19:26 up!
みんなでカードゲーム
休み時間にカードゲームをしました。「レシピ」という具材カードを集めて、料理をつくるゲームです。ひとりひとり仕上げる料理が違うので、周りが何の料理をつくって何の具材カードを求めているか伺いながら、頭を使って楽しんでいました。
【えのき】 2022-07-19 19:25 up!
誕生日インタビュー
お誕生日会で誕生日インタビュー。今好きなものや、誕生日にもらったものなどをインタビューしました。マイクも使って、上手にインタビューできましたし、答える方も今後の抱負も含めて話せていてばっちりでした!
【えのき】 2022-07-19 19:25 up!