京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up86
昨日:38
総数:352481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家宿泊学習説明会

町別児童集会2 7月13日(水)

 こちらは,3年教室・4年教室の様子です。
画像1
画像2

町別児童集会1 7月13日(水)

 今日の5校時に,町別児童集会を行いました。安全な登下校についての話し合いや夏休み中に町内で気をつけるべきことなどを確かめていました。終了後は,町ごとに集団下校で帰りました。
画像1
画像2
画像3

育成小中交流会2 7月13日(水)

 こちらは,ボディパーカッションと本校児童から出題したクイズの様子です。しっかりとした声で話してる姿がとても印象的でした。
画像1
画像2

育成小中交流会1 7月13日(水)

 今日の午前に,加茂川中学校ブロックにある小・中学校の育成学級のみんなが加茂川中学校に集まりました。コロナ禍で一緒に顔を合わせて集まるのは3年ぶりでしたが,とても楽しく交流することができました。写真は,はじめの言葉と学校紹介の様子です。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(5・6年) 7月12日(火)

 5・6年生は,合同で水泳学習でした。自分のめあてに沿って,フォームなどに気をつけながらしっかりと泳ぐ練習をしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 7月12日(火)

 3年生は,算数で一万をこえる数の学習でした。位取りに注意しながらどんな数がいくつ集まっているのかを考えていました。4年生は,外国語活動でWhat time is it?の学習でした。ALTの先生と一緒に,時刻や場所などの言い方について学んでいました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年) 7月12日(火)

 今日の3校時,1年生は道徳科オリンピック・パラリンピックの学習でした。オリンピックやパラリンピックに関心をもつことで,他国の人々や文化について親しもうとする気持ちを高めていました。2年生は,生活科で小さな友だちの学習でした。育てている動植物の変化について,みんなで観察する準備をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(5・6年) 7月11日(月)

 5年生は,い組もろ組も音楽室で学習していました。ヘ音記号の意味について学んでいたようです。6年生は,音楽のテストに取り組んでいました。みんな静かに集中している様子が,遠くからでも感じられました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 7月11日(月)

 3年生は,漢字小テストの直しをしていたようです。正しく書き直した文字を担任の先生に見てもらっていました。4年生は,学校アンケートに答えていました。自分のタブレット端末で,Formsに書かれている項目について答えていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 7月11日(月)

 今日の5校時,1年生は国語ですきなものなあにの学習でした。ペアになってお互いの好きなものを紹介したり質問したりしていました。2年生は,国語の漢字小テストの時間でした。テストが早くできた人は,静かに読書をしていたようです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp