京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:65
総数:475809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行(生活産業科2年生)2

京都駅を出発しました!

早速バス車内で結団式です。校長先生から「ルールを守って楽しみましょう。」とお話があり、その後学年代表から挨拶がありました。
「3日間頑張りましょう!」「おーっっ!」(大きな声は出せませんが、心をこめて…)と、全員が笑顔で団結し、車内はとてもいい雰囲気に包まれています!
画像1

修学旅行(生活産業科2年生)1

生活産業科2年生 修学旅行の1日目を迎えました。いいお天気です!今日から2泊3日の行程で、四国・岡山方面へ出発です。

時間より早めに集合完了。修学旅行の約束ごとをみんなで確認して、まもなくバスに乗り込みます!

「修学旅行のルールを守って、声をかけながらみんなと楽しむ」「思い出に残る最高の修学旅行にする!!」「健康!蜜を避けること」等、それぞれが個人目標を掲げ、学習を深めてくる予定です!
画像1
画像2

おもてなし活動

本校で右京支部中学校校長会がありました。
右京区の中学校出身の生徒5名が,参加者の皆様にお飲み物とお菓子をお出ししました。生徒それぞれが心をこめて,おもてなしをしていて,貴重な経験となりました。また,懐かしい再会の様子もあり,嬉しい時間ともなっていました。
ご参加いただいた皆様,本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観日

参観日がありました。
高等部生活産業科2年生は,来週7月13日から2泊3日で兵庫・徳島・香川・岡山方面への修学旅行を予定してます。学年での事前学習で,しおりを見ながら行程や係などの確認をしていました。生徒たちはとても楽しみにしている様子でした。
参観にお越しいただき,ありがとうございました。

画像1

おもてなし活動

本校で新任校園長研修会がありました。
専門教科の福祉・介護の生徒が,参加者の皆様にお飲み物とお菓子をお出ししました。「おもてなし」の学習を実践できる機会にもなり,生徒たちにとって貴重な体験となりました。
ご参加いただいた皆様,本日はありがとうございました。
画像1
画像2

普通科 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
先日,青少年科学センターへ行ってきました。箱から煙が出てくる装置や,ドライヤーの熱でつくる気球,重りを使った工作など,様々な道具を使って学習に取り組むことができました。中でもプラネタリウムは特に興味津々で,キラキラ光る星座をじーっとよく見ていました。とても良い表情がたくさん見られたので,今回の経験を学校での活動にもつなげていきたいと思います。

中学3年生対象 オープンキャンパス

中学3年生対象の第1回のオープンキャンパスを行いました。

学校のガイダンスの他,3つの専門教科の(「クリーニング」「福祉・介護」「メンテナンス」)の見学・体験をして,鳴滝総合支援学校の様子を知っていただきました。
参加いただいた中学生・保護者の皆様,今後の大切な進路決定に向けて,参考になったでしょうか。

案内係の生徒をはじめ,授業内で説明をした2,3年生の本校生徒たちも,自分たちが先輩たちにしてもらったように,中学生の皆さんの来校を心より歓迎し,精一杯おもてなしをさせていただきました。一生懸命,ひたむきに取り組む,鳴滝総合支援学校の生徒たちの様子を感じいただけたら嬉しいです。

早朝より鳴滝総合支援学校のオープンキャンパスにご参加いただいた中学3年生,そして保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

おもてなし活動

本校で小学校右北支部校長会がありました。
専門教科の福祉・介護の生徒が,参加者の皆様にお飲み物とお菓子をお出ししました。「おもてなし」の実践の場として,貴重な体験となりました。
参加いただいた皆様,本日はありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

陸上記録会 3

陸上記録会の様子3
画像1
画像2
画像3

陸上記録会 2

陸上記録会の様子2
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

オープンキャンパス

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp