京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up55
昨日:32
総数:497512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年生 ローマ字

画像1画像2
ローマ字を学習して、読んだり書いたりすることはまだまだ難しいですが毎日少しずつローマ字の練習を頑張っています。

3年生 書写 硬筆

画像1画像2
偉人の俳句を書き写しました。消しゴムを使ってはいけないことから手本を何度も見ながらいつもよりも丁寧に書くことができました。とても集中していました。

3年生 非行防止教室

画像1画像2画像3
 非行防止教室では実際に警察の方が来てくださり、お話を聞くことができました。犯罪について正しく理解し、自分のことは自分で身を守るスキルや知識を身につけることをねらいとしています。実際に起こりえる事件などをもとにお話を聞いたので自分ごとのようにしっかりと聞くことができていました。

【3年】音のふしぎ

画像1
 理科の学習では音のふしぎについて調べました。たいこを叩く力を変えると物の震え方はどのように変わるのか、予想と照らし合わせながら考えました。目に見えない音の動きをビーズを使って見ることができました。

ごみについての新聞づくり

画像1
画像2
画像3
社会で学習したごみについての新聞づくりをしています。
タブレットのロイロノートを使って,
友達にアンケートを取ったり,資料を集めたりして,
記事や構成を考えていきました。

1年生 雨の日のぼく・わたし

画像1画像2
『雨の日』どんな様子かな?色は?形は?
いろいろ考えて描いた絵に、今日は雨を描きました。
「線にみえる。」「透明かな?」「ポツポツかも。」
それぞれ自分の思う雨を指や厚紙を使って、絵の具で表現します。
体いっぱい使って、絵を完成することができました。

1年生 あさがおの花あそび

画像1
画像2
2つ目は、たたき染めをしました。
花を和紙の間に挟みその上をごしごしすると…
「わあ!花の形ができた!!」「きれい!」とできた和紙を見てうれしそうな笑顔で溢れました!!

1年生 あさがおの花あそび

画像1
画像2
元気に育ったあさがおの花を使って、自然遊びをしました。
まずは、今まで摘み取ってきた花で色水を作りました。
色水に和紙を付けると模様が!!
できた模様に大興奮でした!

スリッパ そろえたよ

画像1
ひまわり学級の子が
トイレから出て、みんなの分のスリッパを
そろえてくれました。

「揃えてくれて、ありがとう。」と伝えると、
1年生の子どもは、「教頭先生からのお願いだったね。」と
話してくれました。

自分にもできることを、考えて行動してくれました。

プール学習を絵に

画像1画像2画像3
プール学習も残すところ、あと1回
プールで頑張ったことや
楽しかったことを絵に表現しようと計画をしています。

子どもたちは
「泳ぐのが楽しかった。」
「シャワーが気持ちよかった。」
「かにさん歩きやジャンプした。」と
たくさん発表してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp