京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 生活 なつだとびだそう

画像1
画像2
画像3
なつだとびだそうの学習で水あそびをしました。

【2年】体育科「水あそび」

画像1
画像2
画像3
ねらい2の学習では、バディと共に石ひろいをしたり、ビート板を使った「ラッコうき」や「バタ足」の練習などをしたりしながら徐々に泳ぎの動きを取り入れていくようになってきています。

たくさん回数を重ねることでいろいろな動きに慣れてきているようです。

6年 国語 わたしと本

画像1画像2
国語で,6年間でたくさんの本に出会ってきたことをふり返り,本と自分とのかかわりについて考えます。テーマについて着目し,それについて読み深めていった本についてブックトークをします。

まずは図書館司書の先生に,ブックトークをしていただきました。テーマは「継続」です。4冊の本について語ってくださったのですが,先生の語りにどんどん引き込まれていきました。

1年 国語 すきなもの、なあに

すきなものカードを作って友だちに伝える学習です。すきなものカードの絵の部分を描きました。
画像1画像2画像3

3年 国語科「はじめて知ったことを知らせよう」

 初めて知ったことをまとめ,本の紹介カードづくりをしました。出来上がった紹介カードを読み合いながら,「この本読んでみたい〜♪」と話している姿がほほえましかったです。
画像1

3年 算数科「表とグラフ」

 棒グラフの書き方について学習をしました。これまでの学習で出てきた棒グラフを見ながら,どのようなことを書けばよいのか進んで意見を発表していました。
画像1

【くすのき】朝のダンス

 朝の会で「ダンス」をしています。今は「ハンドクラップ」のダンスが人気です。足と手をタッチすることが難しいですが、できるところを、音楽に合わせて楽しく体を動かしています。ダンスで心と体もばっちり目覚めています!
画像1

1年 国語 おおきなかぶ 2

画像1
画像2
強く読むところや間をあけるところなど工夫して読もうとがんばっていました。グループで助け合いながら発表している様子もすてきでした。

1年 国語 おおきなかぶ

画像1
画像2
画像3
グループで役割を決めて音読発表会をしました。

【くすのき】配膳の練習

画像1画像2
 自立学習の様子です。今回は「配膳の仕方」の学習をしました。お盆の持ち方、腕の使い方などを知り、実際に運ぶ練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp