京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:53
総数:787050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

6月23日の給食

画像1画像2
今日の給食は,麦ごはん,鶏肉のこはくあげ,かみなりこんにゃく,もやしの煮びたし,牛乳でした。

「鶏肉のこはくあげ」は,鶏肉にしょうゆ,酒,しょうがをつけ,米粉と片栗粉をまぶしてカリカリにあげました。

給食の終わりごろに教室の様子を見てみると,大切そうに最後にのこしている人の姿もありました。給食室では,「もっと食べたかったです。」「おかわりできてうれしかったです。」とうれしそうな声がたくさん聞こえていました。

6年生 五感で考えよう2

画像1
画像2
画像3
 昆布やかつおなど実際に触らせていただきました。
「いいにおいがする。」や「おいしそう」などみんな嗅覚を使っていました。

6年生 五感を使って考えよう

画像1
画像2
画像3
 「うまみ」について学習をしました。和食の大切さ,すばらしさを教えていただきました。明日は,実際にだしをひきます。みんなでおいしいうまみをひきだしましょうね。

6年 たてわりあそび

画像1
画像2
画像3
 2回目のたてわりあそびです。
 みんな少し緊張気味でしたが,6年生がリードしてくれています。
 みんなとっても楽しそうでした。

6年生 外国語

画像1
画像2
画像3
みんなで日本各地の行事でできることを紹介するゲームをしています。しっかり伝えられましたか。

【4年生】 水泳学習スタート!

画像1
画像2
画像3
 4年生も水泳の学習がスタートしました!天気も無事に晴れ,月曜日と水曜日で,3クラスとも入ることができました。

 1年ぶりのプール,子ども達もとても楽しみにしていた様子が伝わってきました。4年生はクロールと平泳ぎに挑戦です。これからまたがんばって自分の泳ぐ力を伸ばしてほしいと思います。

5年 家庭科 「おいしい楽しい調理の力」その3

 盛り付けも工夫することができました。パンダのサラダです。かわいいですね!どのクラスもおいしく作れて大成功でした。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 「おいしい楽しい調理の力」その2

 野菜のゆで加減を自分たちで考えながら作ることができました。グループのチームワークも1回目よりもよくなり,楽しさも増しました。
画像1
画像2
画像3

パソコンにログイン!

画像1画像2画像3
今日は初めてGIGA端末を使ってログインをしてみました。一人一台のパソコンに子どもたちは大興奮でした。どこをクリックしたらいいか,間違えた時はどうしたらいいか,などもしっかりと学ぶことができました。これからいろんな学習で活用していきたいと思います!

【4年生】 第2回みっくすじゅうすカップ!

画像1
画像2
画像3
 天気もよく晴れ,無事に今日4年生は第2回の『みっくすじゅうすカップ』を行うことができました。4月の4年生がスタートした時にもドッジボール大会を行ったため,第2回の学年での大会となります。

 前回は先生たちが企画・進行しましたが,今回はクラスの代表委員がポスターを作り,実行委員も募集して準備するなど,自分達で会を企画して行いました。実行委員の人たちは休けい時間を削りながら準備をしてくれていたことをとてもうれしく思います。

 大会は,作戦を立てたり声をかけたりしながら,どのクラスも一生懸命にがんばっていました。学年の仲が深まった1時間になったようでとてもうれしいです。1学期も残り約1か月,学年みんなでまた絆を深めながら一丸となってがんばってほしと思います。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp