京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up41
昨日:27
総数:263156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「輝く安井の子の育成」〜自分から、そして自分たちの力で〜

6月15日(水) 4年生 国語科『一つの花』

いよいよ三場面です。

コスモス・食べ物・行動について
戦争中と戦後を比べました。

またなぜ三場面では
「一つだけちょうだい」という言葉がでてこなかったのかについても話し合いました。

たくさんの意見が出ておもしろかったですね。
画像1画像2

6月15日(水) 4年生 『学級会』

画像1
2回目の学級会です。

4GET集会第二弾の話し合い活動です。

遊び5つの中から2つ話し合いで決めます。

一生懸命話し合う姿が見られました♪

5年 体育科

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では,鉄棒の学習に入りました。
遊具で掴む練習などをしたあとは,いよいよ技に挑戦です。


はじめは様々な技に挑戦していきます。
動画で確認したイメージを実際にやってみます。

友達とアドバイスを出し合いながらやっている姿も見られました。
中にはこれまでできなかった技ができるようになった姿も・・・!!

安全に気を付けて,どんどん新しい技に挑戦してほしいと思います。

6月14日(火) 4年生 理科『電池のはたらき』

画像1画像2画像3
電池のはたらきのまとめとして,
みんなが楽しみにしていた車作りをしました。

つなぎ方を工夫したり,
電池の向きを考えたりして作りました。

みんなとても楽しんでいました。
放課後レースをしていた子たちもいました♪

【1年生】初めてのみずあそびの学習

薄曇りの中に,時折太陽が差し込んでくれる今日の3・4時間目に,子ども達が楽しみにしていた「みずあそび(低水位)」の学習がありました。
コロナ禍でのみずあそびの学習に,シャワーの時も,水に入る時も大声や歓声が出せない少しかわいそうな条件がありますが,梅雨入り前のタイミングで小学校初めてのプールに入ることができました。
まだ水は少し冷たかったかな?お約束を一つ一つ確認しながら,初めてのプール学習を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 音楽 リコーダーが始まったよ

画像1
画像2
待ちに待ったリコーダーの学習が始まりました。

リコーダー星からやってきたリコーダー君に正しい使い方を教えてもらい,さっそく「シ」の音を練習してみました。

トゥの発音が思ったより難しく苦戦していましたが,これからたくさん練習して上手にふけるように頑張りたいと思います☆

4年「一つの花」

画像1画像2画像3
国語科で「一つの花」を学習しています。
今日は,「どうしてお父さんはゆみ子のことをめちゃくちゃに高い高いしたのだろうか。」というみんなの疑問について考えました。お父さんの言葉や行動に注目しながら一人一人一生懸命考えていました。みんなで考えていく中で,「お父さんのゆみ子に対する深い愛情ではないか・・」「一つの喜びを与えるための行動ではないか。」と色々な意見がでてきました。

5年生 音楽科

画像1
音楽家では各パートに分かれて合奏に挑戦です。

楽器と楽器の音の重なりを楽しみながら,演奏をしています。

国語科 日常を17音で

画像1
画像2
それぞれの季節の思い出をみんなで話し合い,俳句にしました。


今回は,言葉をよりすぐり,たとえを用いたり,表現の仕方を工夫したりしながら改良を重ねました。

できたのものをみんなで見てみると,はじめに作ったものよりうんとよくなっている俳句に大盛り上がりでした。

2年生 図画工作科 新聞紙となかよし

画像1画像2
図画工作科では,2年生全員で体育館に集合し,新聞紙でいろいろなものを作りました。

丸めたり,ちぎったり,折ったりとそれぞれのイメージで作品を完成させました。

「まだまだ作りたい!!」と,夢中になって楽しめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp