京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:101
総数:369615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

1年生と6年生 学校探検2

画像1
画像2
学校探検のあとは,たくさん遊びました。
昼休みに教室に呼びに来てくれた1年生もいました。

これをきっかけに仲が深まるといいですね。

1年生と6年生 学校探検1

画像1
画像2
学校探検をしました。
クイズや体験などを混ぜながら,学校を紹介していきます。

1年生に学校のことを詳しく知ってもらうにはどうするかを考えて企画しました。

1年生と6年生 そうじ2

画像1
画像2
ほうき,ぞうきん,机運び・・・
そうじにはたくさんのお仕事があります。

一つ一つ練習しながら,できることが増えてきた1年生に,6年生もほっこり。
顔や名前を覚えてもらった6年生も。嬉しそうにしています。

1年生と6年生 そうじ1

画像1
画像2
1年生との関わりを楽しみにしていました。
まずはそうじを教えることから・・・


そうじが始まって3週間。1年生はそうじがとっても上手になりました。

1年生と学校探検ツアー

画像1画像2画像3
今日の3,4時間目に1年生のために学校探検ツアーをしました。
学校にある教室の使い方やルールなどをクイズ形式で教えました。
1年生との仲が深まり,6年生として自分たちにできることに全力で取り組めたと
満足げな様子でした。

2年 生活「1年生と学校探検」

画像1
画像2
「1年生に何かしてあげたい!」そんな気持ちから1年生との学校探検の計画がスタートしました。1年生に気がつかれないようにヒソヒソ声で話し合いながら準備を進めました。当日,最初は緊張する様子を見せていましたが,時間が経つにつれて打ちとけ合い「次はどこに行きたい?」「スタンプ押してあげるよ」などの1年生を思う言葉がたくさん聞こえるようになりました。短い時間ではありましたが,お兄さん・お姉さんの姿がたくさん見られました。

道徳「赤ちゃんもごはん食べているよね」

画像1
画像2
道徳では,お話を通して,命の大切さについて考えました。

友だちと話し考えを深めました。

自分の命,まわりの命を大切にしてほしいと思います。

話してみよう

画像1
画像2
国語科では,「アップとルーズで伝えよう」の学習をしています。説明文で少し内容が難しいですが,交流の時間も積極的に自分たちでも動くなかで,自分の考えがはっきりしてきました。新しい考えが知れたり,自分の考えがさらに深まったりするようで,楽しんで交流することができるようになってきました。

マット運動

画像1
画像2
体育科では,マット運動をしています。久しぶりのマット運動でしたが,少しずつ感覚を取り戻してきたようです。できる技に加えて,挑戦してみたい技も,新しく増えました。いろんな技を身に付けて,連続技もできるといいなと思います。

絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
図画工作科では,絵の具でいろんな技法を学びました。今回5つの技をみんなで習得し,自分の表したい夢の世界を描きました。それぞれお気に入りの技法や色合いも見つけることができ,工夫している子も多くいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp