京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:117
総数:552732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】リズムに合わせて

画像1
画像2
音楽科では,鍵盤ハーモニカと手拍子を重ねて演奏をしました。「だんだんテンポが速くなってしまう!」「重なりがずれてしまった。」と1度目の演奏では言っていましたが,徐々に演奏が合わさると「きれいな音色で演奏できた!」と嬉しそうでした。

たてわり活動【2年生】

 5日(火)の昼休みに4年生とたてわり活動がありました。朝から昼休みにたてわり活動があることを伝えると、子どもたちは大喜びで前回のたてわり活動もすごく楽しかったんだなと改めて感じました。今回も4年生が前回決めた遊びを準備してきてくれたので2年生はとても楽しそうに遊んでいました。折り紙をする班は折り方をやさしく教えてもらい、何かゲームをするところは分かりやすいルール説明をしっかりと聞いていたりと4年生のおかげでどの班の子どもたちも前向きに取り組んでいました。4年生の姿を見て「すごいな。私たちもこんな風になりたいな。」と感じてくれていたらとてもうれしいなと思います。
画像1画像2

100をこえる数【2年生】

画像1
 算数科では、2桁や3桁の数の計算を学習しています。10のまとまりをもとに「『80+30』は10のまとまりが8こと3こで8と3を合わせて10のまとまりは11こ。だから、80+30=110になる。」という計算をしています。10のまとまりを考えると数が大きくなっても簡単に計算することができるので、数が大きい時こそめんどくさがらずに基本の考え方を大事に計算してほしいなと思います。

【1年生】たてわり遊び

 昼休みにたてわり遊びがありました。大好きな6年生と一緒に遊べてみんなとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

【1年生】七夕の願い事

 地域の方より笹のプレゼントをいただいたので,願い事を短冊に書きました。「夏休み、家族でプールに行けますように。」「友達がもっとたくさんできますように。」「コロナがはやくおわりますように。」子どもたちの願い事は様々ですが、みんなとても素敵な願い事ばかりです。みんなの願い事が叶いますように。
画像1
画像2

生活の中の音を楽しもう【2年生】

 4日(月)は班ごとに旋律遊びの発表をしました。班ごとに生活の中の音から「鳴き声」「乗り物の音」「自然の音」とテーマを選び、そこから音を見つけました。見つけた音をもとに自分なりに「音の高さ」「音の長さ」「繰り返し」の3点で気を付けるポイントを考えて音楽を作り、発表しました。発表が終わった後に気を付けたポイントを聞くと、高さや大きさ,長さ、繰り返すタイミングなど一人ひとり全然違う工夫をしていてとても楽しい発表会になりました。
画像1画像2画像3

小さな友だち【2年生】

 生活科では、夏に向けて野菜もぐんぐん育てて観察も進めていますが、それと並行して生き物の観察も始めています。自分たちで調べたい生き物を決めて、本やGIGA端末を使って生き物の特徴やオスとメスの見分け方、住んでいるところ、育て方などを調べています。3組には新しくカメの「まめじろう」が仲間に加わりました。みんなで名前を決めて、生き物係を中心にまた可愛がって育てていきます。
画像1画像2

理科だより5年「メダカの卵の観察その1」

ようやくメダカがよく卵を産むようになってきました。
例年より,やや遅いような気もします。
ホテイアオイの根に産み付けられた卵をシャーレにとって,
いくつかの観察器具で観察しました。

1.肉眼
2.虫メガネ・・・2倍
3.解剖けんび鏡・・・5倍
4.双眼実体けんび鏡・・・8〜10倍

初めて使う実験器具もあり,一生懸命観察していました。

画像1
画像2
画像3

メモをとるとき【2年生】

 国語科の授業では、「メモに書くこと」や「メモの書き方」の学習をしました。「家の人に、学校にあるもののメモを取って伝えよう」というもので学習を進め、子どもたちは自分で伝えたいものを決めて一生懸命メモを取っていました。週末に国語ノートに書いてあるメモをもとに発表するように伝えてあるので、またどんなものを選んだのか、メモを見ながら聞いてあげてください。
画像1画像2画像3

七夕飾り【2年生】

画像1
画像2
画像3
 七夕に向けて笹に願い事の短冊を結びました。「お金持ちになりたい」「サッカー選手になりたい」という子どもらしい願い事をかいている子もいれば、「コロナが早く収まりますように」「ウクライナの戦争が早く終わりますように」という大人さながらの願い事を書いている子もいて驚きました。短冊を飾った後は、折り紙で飾りを作って笹を飾りました。折り紙の本を見ながら色々なものを作って飾っていて、素敵な笹が出来上がりました。
 折り紙、折り紙の本ご用意いただきありがとうございました。とても大喜びで作っていたので「何を作ったの?」とまた聞いてあげてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp