京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:3
総数:205721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 理科「とじこめた空気や水」

 学習のまとめとして,空気鉄砲を使い,一番遠くに跳ばせることができるのは誰だ選手権をしました。筒の中の空気の体積が多いほどよく跳ぶことを生かして,選手権に挑みました。2回連続1位をとる子どもがいました。
画像1
画像2

4年 国語 一つの花

 一つの花の学習のまとめとして,平和に関する本を読んで感想を交流し合いました。戦争の悲惨さや平和のすばらしさを感じた子どもが多く,友だちの感想に共感をしていました。
画像1
画像2

6年 泳力をつけるために!

画像1画像2
楽しむだけでなく,6年生はしっかりねらいに向けて頑張って取り組んでいます。

少しずつ泳げる距離や泳法を身につけることが出来てきています。

5年☆音楽家「リボンのおどり」

リボンのおどりの合奏をしました。パートの重ね方を工夫し,全体の響きの変化を感じ取りながら演奏することができていました。
画像1

5年☆算数科「小数のわり算」

画像1
全体の何倍になっているのかを考えていく問題に取り組みました。
順番に計算していくよりも「〇倍の〇倍」を先に計算する方が、計算が早いことに気付いている人もいました。
図もしっかりとかけるようになってきました。

1ねん くすのきカレンダー

画像1
くすのき学級の皆さんが、くすのきカレンダーを届けてくれました。
自分の誕生日が書かれているくすのきカレンダー。
自分の誕生日が書かれているのかを とても楽しみにしている様子でした。

1年 友だち

画像1
自然に友だちに勉強を教えている姿がすてきです。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
子どもたちは学校図書館が大好きです。

1年 体育

画像1
画像2
画像3
水あそびではひきふねやラッコうきなどが上手になってきました。

1ねん せいかつ「なつだ とびだそう」

前回、教科書でいろいろな夏を見つけたので、「石田小学校には、どんな夏があるか見つけに行こう。」と、夏見つけに出かけました。
「先生、タイヤがめっちゃ熱い。」「プールが気持ちよさそう。」「ありがいっぱいいた。」と学校の夏をいくつも見つけていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp