京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up85
昨日:90
総数:648100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

「大雨の連休明け」

画像1
 
 大雨の連休明けとなりました。

 運動場は水浸しです。

 本日は、急なことにも関わりませず、集団下校、引渡し、懇談会の延期にご協力をいただき、ありがとうございました。
 
 児童の安全確保のためのご理解、ご協力に、感謝いたします。

 夏休み目前です。

 大雨による被害、コロナの感染急拡大と、心配事が続きます。

 みんなが元気にすごせるように祈るばかりです。

5年生 算数科「合同な図形」

画像1
画像2
 1学期の最後の単元です。

 今日は、作図に特化して練習しました。

 角度、長さ、どの情報を使うか、どの用具を使うか・・・。

 分かってきましたねえ、みんな!

5年生 図画工作科「初めての電動のこぎり!」

画像1
画像2
画像3
 いよいよカッティングです。

 先生にきいてはいたけれど、電動のこぎりのスイッチを入れてみると、いきなりの振動、迫力のあるモーター音に、「いゃっ、こわいっ!」となります。

 でも、落ち着いて、落ち着いて。

 ゆっくり、ゆっくり。

 初めての経験は、誰でもどきどきするよね。

 慎重に、真剣に、がんばっていました。

「三連休を前に・・・」

画像1
画像2
画像3
 ここにきて、梅雨本番?梅雨末期?かと思うような雨天が続いています。

 もう何度、この言葉をお伝えしたか分かりませんが、またコロナの感染症が全国的に急拡大しています。

 本来なら楽しい三連休かもしれませんが、基本的な感染症対策をどうか徹底してください。

 今一度、ご家庭で、ご家族ぐるみで、休日のすごし方や感染症予防について、ご確認をお願いいたします。

3年生 図画工作科「ふき上がる風にのせて」

画像1
画像2
画像3
 材料のご協力を、いつもありがとうございます。

 好きな色を使って。

 思い思いの絵をかいて。

 空気をいっぱいに詰め込んで。

 作ったもので、風といっしょに思いっきり遊びました。

 

3年生 算数科「わくわく算数ひろば」

画像1
画像2
 1学期の学習のまとめです。

 お話の問題場面から、どんな計算になるのかを考えました。

 今までに学習した、どんな計算で解けるかな・・・。

5年生 算数科「合同な図形」

画像1
画像2
画像3
 薄紙に写し取らずに合同な三角形をかくには・・・。

 今日は、グループでいろいろなかき方を、とことん探りました。

 グループごとに、かき方の説明もかきました。

 さあ、この「トリセツ」で合同な三角形がかけるのでしょうか。

 次回、みんなで交流します!

「おいしく食べて、元気に!」

画像1
画像2
画像3
 昨日の「京野菜のごまみそかけ」は、1年生にとっては衝撃のお料理だったそうです。

 おうちで「万願寺とうがらし」なんて、小さい子は食べないかな。

 1学期間、給食では、本当に数多くの食材、メニューが登場しました。

 あえて、かみごたえのある物、苦味や酸味のある物、その季節にしか出回らない物・・・。

 切り方や味つけを工夫して調理してくださった給食は、本当においしいです。

 家庭では口にしないような物もあったかもしれませんが、いろいろな物が食べられるようになりました。

 お魚の骨のとり方も、どんどん上手になりましたね。

 みんなでおいしく食べて、暑い夏を元気にすごしましょう。

3年生 理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
画像3
 前回、いろいろな打楽器を鳴らしてみて、音が出ている時、物がふるえていることを確かめました。

 今日は、音の大きさが変わると物のふるえ方が変わるのだろうか、ということを調べます。

 日常生活の中で分かっているようで改めて問われると・・・。

 どんな結果が出たかな。

 そこから考えられることは?

3年生 国語科「漢字のまとめ」

画像1
 漢字の50問テストの時期です。

 低学年にくらべ、3年生になると新出漢字の量がぐんと増えます。

 ふだんの10問のショートテストとは別に、どれだけ定着しているかを見る50問テストです。

 とめ、はね、はらいまで、しっかりね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 1学期終業式(給食最終日)
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp