京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:28
総数:309368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

6年 2組でも実践しました!

家庭科の学習では、1組に続き、2組も洗濯の学習をしました。

もみ洗いやつまみ洗いなど、授業で習ったことを実践していました。

家でもぜひ、挑戦してみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

6年 ブックトーク

国語の学習では、
自分の読んできた本を紹介するブックトークをしました。

それぞれ紹介したい本は様々で、
たくさんの本に親しむことができました。

夏休みにおすすめされた本を読んでみるのもいいですね!
画像1
画像2
画像3

5年 同じ読み方の漢字

画像1
画像2
 国語の学習で、同じ読み方の漢字があり、

 文の意味によって、使い分けていくことについて学びました。

6年 見たいスポーツをたずねよう

外国語の学習では、相手が見たいスポーツのたずね方について学習しました。

授業後半では、
ジェレミー先生の見たいスポーツを予想するゲームなど、
盛り上がって学習していました。
画像1
画像2
画像3

5年 委員会活動

画像1
画像2
 朝の読書時間に委員会からのお知らせで、

 各クラスに行って、お知らせをしてきました。

 委員会での仕事頑張っています!

3年理科「植物の成長」

画像1
画像2
画像3
種から育ててきた,
ヒマワリ,ダイズ,オクラ,ホウセンカが見事に花を咲かせ,実をつけています。

植物の成長に,喜びを感じている様子です。

5年 合同な図形

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で新しい単元に入りました。

 今回の学習は、同じ形の三角形や四角形を見つける学習で、

 ぴったりと形と大きさが重なり合うことを「合同である」

 ということを学びました。

3年 水泳学習 その7

教務主任の先生にも参加してもらい,泳ぎを教えてもらいました。

短い時間でも子どもたちの成長がたくさん見れました。
画像1
画像2
画像3

6年 みんなが先生!

今日の算数の学習は、ジグソー学習をしました。

円の面積を求める4つの考え方のうち、1つを責任もって学習し、その後班で共有しました。

自分の担当した考え方を、班の友達に教えなければいけないので、みんな必死になって自分の考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年 なみぬい

画像1
画像2
 家庭科の学習で、「なみぬい」をしました。

 玉結びからなみぬいをして、たまどめまで

 実際に縫う活動をしたのは初めてで

 子どもたちは、

 「なみぬいって簡単!」 「こんな風に縫っているんだ!」などの

 感想を言っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp