京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:67
総数:434616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 国語「私たちにできること」

画像1
画像2
 国語の「私たちにできること」では、『節水を心がけよう』『廊下を歩こう』『残さず食べよう』などのテーマについて、学校で取り組め改善案を考えました。学校の先生にインタビューをしたり、他クラスにアンケートを取ったりして、思い思いのアイデアをまとめました。

算数で求める力

画像1
最近教頭でありながら授業をしています。
やっぱり授業は楽しいです。子どもたちの成長を間近で感じられるからです。


さて,算数の授業ではどんな力がつけばいいと思われますか?
問題を早く正しく解ける力。
計算が速くできる力。
文章問題を読み解く力。
いろいろあると思います。そのどれもが正解と思っています。

しかし,私が一番大事にしてほしい力は「論理力」です。
「初めに。」「次に。」「最後に。」と順序立てて考えたり,例示しながら答えたり。
私が大切にしてほしいことを突き詰めると,考えることを楽しむ力をつけてほしいです。

来週で1学期が終わりますが,最終週もいっぱい算数を楽しみたいです。
先生が授業をするクラスのみなさん。頭から煙が出るほど考えてみましょう。

個別最適な学び(英語の学習で)

画像1画像2
新しいスタイルの授業が提案できるかもしれません。

一人一人のタブレットを使って、他校の児童と交流しました。
初めての取組みで、機器の設定などには問題がありましたが、
「何か新しいことができそう。」
と、思わせる授業でした。

同じ教室にいながらも、個々が別の学習を行うことも可能になってきます。

これに対応できるよう教職員の力量を上げることも学校に求められることでしょう。

は組 夏野菜の収穫!!!

画像1
画像2
画像3
7月15日(金)1時間目に“は組”で育てている夏野菜をいっぱい収穫しました。

収穫した野菜は、5年生が分配してくれました。 

は組 今年最後のプール

画像1画像2画像3
7月15日(木)に今年最後の“は組”の水泳学習をしました。

 6年生にとっては、小学校生活最後の水泳学習でした。「小学校生活最後の」というフレーズをみると、なんだか寂しい気持ちになりますね。6年生には、これからも色んな活動の中でリーダーとして“は組”を引っ張っていってほしいなと思います。

 100m泳ぐことができた、ビート板を使って一人で15m泳ぐことができた、おでこまで水中につけることができた、けのびができたなど一人一人目標を達成できていました。水泳学習を通して、子どもたちが確実に去年より成長できておりうれしく思います。

は組 書写

画像1画像2画像3
7月8日(金)2時間目に書写「見本をみて書こう」をしました。
・姿勢を正して、正しい字を丁寧にゆっくり書くこと
・見本をみて書くこと
を目標に納得のいく作品になるまで何枚も何枚も書きました。

字を丁寧に書いている時の子どもたちの真剣な様子を載せておきます。

ヨムヨムさん、ありがとう

画像1
なんと今年でヨムヨムの活動、20周年なんです。

記念に大型絵本をいただきました。
ありがとうございました。

夏空

画像1
あと2週間で夏休みに入ります。
まだまだ蒸し暑く、盛夏という感じではありませんね。
楽しい計画もあるかもしれませんが、まずはやり残しがないようにしてほしいです。


「朱二検定」どの学年もこれを乗り越えないと、夏休みが来ない!!というものらいしいです。かなり難しいみたいですよ。

どの教科にも、目標があって、どれだけ覚えたかとか、何問正解だったかで点がつきますよね。でも、「壁を乗り越える」ことに点数はありません。少しのがんばりでも認めていきたいですね。朱二検定も乗り越えることが目標でもあります。

夏休み前の通知表、がんばったところを見てください。
成長を認めるそんな夏にしてくださいね。

は組 「ヨムヨムさん」

画像1
7月12日(火)2時間目の最後にヨムヨムさんの読み聞かせをTVで見ました。
普段とは違う読み聞かせに子どもたちは、夢中になっていました。読み聞かせが終わると、「読むの上手やなぁ〜」「もっと見たい!」「また見ようね!」と言っていました。

いつもありがとうございます!

3年 身近な自然の形・色1

画像1
画像2
 今週の3年生の図画工作科の学習では、自分のお気に入りの石を並べて写真を撮る活動を行いました。一人一台のGIGA端末を使って、それぞれがカメラマンとなりました。
 「カメラの位置や向きによって、同じ石でも全然違う見え方になった」「同じくらいの大きさの石や、同じ色の大きさの石で仲間分けをしたよ」等、子どもたちの発想はとても面白いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp