1年 食の学習「ぎゅうにゅうのひみつ」
1年生は,先日の学活の時間に「牛乳のひみつ」について学習しました。毎日のように給食に登場する牛乳。それにはたくさんのひみつがありました。いろんな知らなかった栄養や働きを学び,「ぎゅうにゅうは,すごい!」と思った1年生たちでした。
牛乳からカルちゃん(カルシウム)がたくさん出た時には,拍手と歓声がありました。また,カルちゃんは他にもいろんな食べ物にあると学びました。そして,「きゅうしょくでのこさずのみたいな」「おうちでものみたいな」などがんばることを決めました。
【ぱくぱく通信】 2022-06-27 15:38 up!
さっぱりおいしい♪
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・野菜のきんぴら・いものこ汁でした。
鶏肉のさっぱり煮は,鶏肉とうずら卵が入っています。にんにくも効いており,お酢を使った味付けでさっぱりとしており,暑い今日のような日にぴったりでした。これからますます暑くなりますが,食事もよく食べて夏の暑さに負けない体づくりをしていきましょうね。
【ぱくぱく通信】 2022-06-27 15:37 up!
1年生 朝顔のかんさつ
1年生の育てている朝顔も日に日に大きくなってきました。支柱の1段目のあたりにまでつるが伸びてきています。これから暑くなってきてぐんぐん伸びていきそうです。水やりもしっかりと頑張っています。
【1年生のページ】 2022-06-27 11:54 up!
社会科見学に向けて
来週の社会科見学に向けて学び方や公共交通機関でのマナーについて話し合いをしました。ホンモノを体験し,仲間とともに高め合い,実りのある1日にしてほしいと思います。
【4年生のページ】 2022-06-24 18:42 up!
おひさま学級 図工 「焼きそばの絵を描こう」
6月生まれのお誕生日会でみんなで作った焼きそばの絵を図工の時間に描いています。
今日は,画用紙で作った鉄板の上に,パスを使って,焼きそばの具であるキャベツ,ニンジン,たこさんウインナーと焼きそばの麺を描きました。そして,絵の具を使って焼きそばソースの色を作り,彩色しました。
次回の図工の時間に,焼きそばを作っている自分や友だちと焼きそばを食べている様子の絵を描いていく予定です。
【おひさま学級】 2022-06-24 18:42 up!
おひさま学級 「おひさまみんなとなかよくなろうね会2」
子どもたちが発表をしている様子です。発表原稿を自分たちで考えて作り,発表練習を行いました。本番では,たくさんの教職員の前でも堂々と発表することができました。「おひさまみんなとなかよくなろうね会」が大成功して子どもたちは,とっても嬉しそうでした!
【おひさま学級】 2022-06-24 18:42 up!
おひさま学級 「おひさまみんなとなかよくなろうね会1」
生活単元学習の時間に,「おひさまみんなとなかよくなろうね会」を行いました。おひさま学級の子どもたちが自分たちで会の計画を立て,準備を行ってきました。この会は,おひさま学級の子どもたちと本校教職員がもっと仲良くなれるように,教職員をおひさま学級へ招待し,一緒に学習を行いました。子どもたち一人ひとりの自己紹介,子どもたちが考えた遊びを一緒に楽しみ,子どもたちが考えた教職員へのサプライズプレゼント渡しを行いました。子どもたち一人ひとりが楽しみながら自分の役割をしっかり果たして会を行っている様子が見られました。みんながにこにこする会となり,温かい時間となりました。
【おひさま学級】 2022-06-24 18:42 up!
おひさま学級 国語 「アルバムを作ろう」
生活単元学習の時間に「おひさまみんなとなかよくなろうね会」についての学習の振り返りを行った後に,国語の時間に,その時の様子について文にまとめました。詳しく理由を書いたり気持ちを書いたりすることができました。できあがったアルバムは,教室に掲示しますので,ぜひご覧下さい。
【おひさま学級】 2022-06-24 18:42 up!
今日の給食
今日の給食は,ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・金時豆のあま煮・キャベツのすまし汁でした。
金時豆のあま煮は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸してつくりました。豆がふっくらとやわらかく仕上がっていました。
キャベツの吉野汁は,だしのうま味が感じられ,野菜もたっぷりとおいしくいただくことができました。今日もごちそうさまでした♪
【ぱくぱく通信】 2022-06-24 18:41 up!
6月23日の給食
6月23日(木)の給食は,麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・鶏肉と野菜の煮つけでした。
骨付きのさばでした。骨をとるのをがんばっていました。きれいにとれて,うれしそうな顔を子どもたちはしていました。
【ぱくぱく通信】 2022-06-24 17:58 up!