京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:90
総数:519337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

せいかつ(1年生)

画像1
画像2
 「あめのひ たんけん」をしました。

雨の日に,外に出かけて音を聞いたり,たくさんの発見をしたりしました。

運動場にたまった水たまりの大きさに,みんな驚いていました。

タブレット学習(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,ミライシードでドリルパークの問題を解きました。
問題を解くたびに,ポイントがたまっていくので
「どんどん楽しくなってきた」
と,嬉しそうに教えてくれました。

5年 音楽科「リボンのおどり」

画像1
画像2
 5年生になって初めての合奏です。グループに分かれて練習しています。
 だんだん楽器の音がそろうようになってきました。発表が楽しみです。

こくご(1年生)

画像1
画像2
画像3
 「おむすびころりん」の音読発表会をしました。

 1年生になって習ったひらがなも,みんなすらすらと読めるようになり,成長を感じました。
 これからも,たくさん声にだして読む経験を積んでほしいと思います。

としょかん(1年生)

画像1
画像2
 夏休みに向けて,本を3冊かりました。
「こんないっぱい借りられるの?」
と,とても嬉しそうに話していました。

せいかつ(1年生)

画像1
画像2
 「なつをみつけよう」の学習をしています。
今日は,はっぱずもうをしました。
学習園の近くにたくさんの葉っぱがあるので,その葉っぱを使ってみんなで楽しみました。

「太い葉っぱのほうが強いよ」
「勝っても負けても楽しかった」
と,感想を伝えてくれました。

タブレット学習(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,2回目のタブレット学習でした。
 先週末に,家に持ち帰ってインターネット接続をしたこともあって,とてもスムーズにログインすることができました。

 今日は,ロイロノートを使って,名前や絵をかきました。

 初めてのロイロノートでしたが,みんな名前を書くことができて,驚きました。慣れるのが早いです。

テルテル坊主効果 3年生

画像1画像2
 子ども達の願いは見事に通じ,水泳学習を思いきり楽しみました。教室に戻ると,テルテル坊主も笑顔で迎えてくれました。

お願い,テルテルぼうずさん!

画像1
 中間休み,今はまだ雨がぽつぽつ降っています。ふと見ると,必死の思いで子ども達がテルテル坊主を作っています。さて5,6時間目の水泳学習の行方は…。

おんがく(1年生)

画像1
画像2
画像3
 「ド」と「ソ」の音を見つけて演奏しました。
「どんぐりさんのおうち」の歌を歌いながら,鍵盤ハーモニカを吹きました。タンギングをして短く音を区切る練習もしました。

 鍵盤ハーモニカを使い始めてまだ3回目でしたが,どんどん上達しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp