![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:138 総数:1316848 |
茶道部 1学期最後のお稽古![]() ![]() 最後のお稽古には、いつもお菓子をもってきてくださる祇園鳴海屋さんのご厚意で、生徒のリクエストに応えたお菓子を準備してもらいました。題名は「花火」。夏の夜空にきらめく美しい花火をイメージしてつくっていただき、生徒も先生も大喜びでした。鳴海屋さん、本当にありがとうございました。 素敵なお菓子をいただいて、今期最後のおけいこには気合が入りました。 新型コロナウイルスに関する状況について【7月14日】
新型コロナウイルス感染症対策へのご理解、ご協力を賜り、ありがとうございます。
本校の新型コロナウイルス感染状況についてお知らせさせていただきます。 全市的に感染者数が増加している中、本校においても感染者数が増加しています。今週に入り、陽性者連絡や、濃厚接触者の連絡が立て続けに入っており、陽性者が複数あった学年や学級については閉鎖とし、活動を休止しているところです。また、引き続き児童・生徒の健康と安全を最優先にしながら、手洗いの励行、こまめな換気や消毒、適切なマスクの着用等、感染症対策を徹底してまいります。 学期末の大切な時期であることはもちろんです、後期課程は部活動の夏季大会も迫っています。感染拡大防止のため、引き続きご家族やご兄弟姉妹が体調不良の際は登校を控えていただくようお願いしています。朝、元気で登校していても、途中で頭痛や咳、倦怠感等を訴える児童も見られます。お子様やご家族様に少しでも体調不良が見られた場合は、登校を控えていただくよう改めてお願いいたします。 保護者の皆様にはご心配やご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。 【7年生】華道・生け花教室![]() ![]() ![]() 伝統文化を体験することを通して、よさ、所作、心遣い、 道具を大切に扱う心 などを学びました。 『バラ・なでしこ・ゴッドセフィアナ・ひおうぎ』の4種類で 生けました。 京都では祇󠄀園祭りに「檜扇(ひおうぎ)」を生ける伝統があります。 祇󠄀園祭りを頭に思いうかべ、構図や思いを考えながら自由に生けて いきました。 みんな素晴らしい作品に仕上がっていました。 家では渡したオアシスでまた生けてみてください。 【9年生】修学旅行(九州方面)説明会動画【1年生】 1年生を迎える会![]() ![]() 児童生徒会の本部の皆さんを中心に,全校の児童生徒の皆さん,素敵な会をありがとうございました。 ヴァイオリン鑑賞教室![]() ![]() 【4年生】学習の様子8〜書写(習字)〜![]() ![]() いつも以上に静まり返った空気の中,集中して一文字一文字を丁寧に書きました。 今回は,「左右」という文字を,筆順と字形を整えることに気を付けました。 みんな,とても丁寧に書き上げることができていました。 【4年生】学習の様子9〜体育〜![]() ボールを投げるという基本的な動作ではありますが,普段あまりボールを投げることに慣れていない子が多く,悪戦苦闘している様子でした。 学習を進めていくうちに, 「ななめ45度に向かって投げたらよく飛んだよ。」 「助走をうまく使ったらいいね。」 「体全体を使って投げるといいよ。」 「力をずっと入れすぎてもだめだと分かった。」 など,いろいろなコツに気づくことができていました。 どんなスポーツにも共通する動きのコツがたくさんありました。 これから行う運動にぜひ生かしてほしいと思います。 算数がんばっています。
算数の「かたちづくり」の学習では,色がついた三角形や四角形を自由に組み合わせて,思いついたものを作ることができました。どんなかたちができるのかな?楽しそうに活動しています。
![]() ![]() 避難訓練をしました![]() ![]() |
|