|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:99 総数:693881 | 
| 2年 図画工作科「しんぶんしと なかよし」   ちぎる・丸める・ねじる・つぶす…など、新聞紙の形が次々と変身していき、「新聞紙ってすごい!」と感心していました。 3年 理科 風とゴムの力   2年 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」
生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」では、ミニトマトの観察をしました。 花が咲き終わり、実ができ始めていました。中には、赤く色づき始めた実もありました。 じっと目を凝らし、細かいところまで観察している様子が見られました。 収穫するのが待ち遠しいですね!    2年 国語科「こんなもの、見つけたよ」
国語科「こんなもの、見つけたよ」の学習では、校内にあるものの中から、友達に知らせたいものを探して、紹介していきます。運動場や中庭などの周りにはどんなものがあるのかな?と、改めてよく観察しました。 「こんなところに竹が生えてる。」「これってなんの植物なんだろう?」 と気になること、知らせたいことを見つけることができました。    2年 図画工作科「ふしぎなたまご」
図画工作科「ふしぎなたまご」の学習では、大きさも形も「ふしぎ」なたまごから、色々なものが生まれてきました。鑑賞の時間には、友達の作品を見てこんな工夫があるんだと楽しんでいました。    5年1組 ガリーバ先生  6年生 Thank you!
 ガリーバ先生とのお別れをしました。一緒に楽しく学習していたのでとても寂しいですが、ガリーバ先生からのメッセージを胸に、これからも英語の学習を頑張ります!   5年 算数タイム  商は、移動後の小数点をうつ 余りは、もとの小数点をうつ 筆算の計算自体の難しさもあり悪戦苦闘中! 少ない量を確実に取り組んでいきます。 かぼちゃの収穫 【星の子】
 15日,2時間目の生活単元での様子です。 明徳農園にて,野菜の収穫をしました。ナスやピーマンが採れた他,大きなかぼちゃが4つも収穫できました。農園からの帰り道は,バケツに入れたかぼちゃを,3年生が頑張って運んでくれました。 以前収穫して追熟を待っているものも含め,合計8つのかぼちゃが教室に並んでいます。   読み聞かせ 【星の子】
 15日,5時間目の様子です。 星の子の6年生が,クラスの友達に絵本の読み聞かせをしてくれました。おじいちゃんと孫の旅先での出会いを描いた『いいから いいから2』を,上手に読んでくれました。絵本が大好きな星の子の子ども達は,釘付けになって読み聞かせを楽しみました。   | 
 | |||||||||