京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up83
昨日:180
総数:482491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

4年生 図画工作科「カードで伝える気持ち」

 図画工作科では、気持ちを伝えたい相手に送る飛び出すカードを作成しています。

 この人に、こんな気持ちを伝えたいと考えてから、カードを作成しました。一人ひとり、相手のことを考えながらかわいらしいカードが出来上がってきています。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「新聞を作ろう」

 国語科で新聞について学習をしました。

 なかなかじっくり読むことのない新聞を、ロイロノートを使ってどこに何が書かれているのか、読み手に分かりやすく伝えるための工夫はあるかを調べました。「見出しには伝えたいことが書かれているね。」、「写真や図があるから、わかりやすいね。」と新聞に隠されている工夫を読み解くことができました。
画像1
画像2

4組 動くおもちゃ

画像1画像2
 本日の動くおもちゃは、「回るおもちゃ」を作りました。紙皿,紙コップに曲がるストローを利用して、簡単な回る土台を作りました。回る台の上には、各自のイメージで好きな飾りを考えつけました。
 折り紙の得意な者は動画を参考に鳥を飾り、お寿司の好きな子は回転ずしをイメージし、上手に握りずし等をお皿にのせました。


 各自の工夫で、面白い「回るおもちゃ」が完成しました。
 

1年生 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

 1年生が毎日大切に育ててきた朝顔の色水で、和紙を染める活動を行いました。折った紙を色水につけてひろげると、淡いきれいな紫色が表れ、子ども達はとても喜んでいました。

 また、朝顔の花を押し花にし,しおりづくりも行いました。朝顔の花を貼り付けた画用紙に「朝顔さん,きれいに咲いてくれてありがとう。」と心温まるメッセージを書いている子もいました。

 朝顔の植木鉢の持ち帰りのご協力もありがとうございます。

 花が咲いたあと、どのように朝顔の様子が変化していくか、夏休みもじっくり観察していってほしいと思います。
画像1
画像2

1年生  図画工作 「カラフルいろみず」

 今週の図画工作では、色水のつくり方を知りいろいろな色をつくったり、色と色を混ぜて新しい色を見付けたりする活動を行いました。

 どんな色ができるかドキドキワクワク!「きれいな,透き通る黄色ができたよ。」「白を混ぜるといちごミルクみたいに、白っぽい赤になったよ。」「赤と青を混ぜると紫になるんだ!」と新しい発見をしながら色水をつくることができました。

 たくさんの色水ができると色水の入ったコップを色のグラデーションになるように並べたり、花の形になるように並べたり、見せ方を工夫しながら活動を進めることができました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・いわしの生姜煮・大根葉のごま炒め・キャベツのすまし汁」でした。

 「いわしの生姜煮」は、「いわし」に油がよくのって骨まで柔らかくごはんによく合っておいしかったです。
 

4組 体育

画像1画像2
 本日の体育では,今取り組んでいる表現運動ダンスの振付け前に、「フラフープ」と「体操棒」にチャレンジしました。
 いろいろな体操用具を用いることで、平衡感覚やバランス感覚を養っています。そして、さまざまな運動に親しむことができています。

0714今日の給食

画像1
 今日の献立は、『麦ごはん・肉じゃが・小松菜と切り干し大根の煮びたし・牛乳』でした。肉じゃがは、ピリ辛味噌味で、夏場にぴったりの味付けでした。ごはんによく合う献立で食もすすみました。

 今日もおいしくいただくことができました。ご馳走様でした。

1年生から素敵なお礼の贈り物

 1年生を迎える会をリモートにて実施したそのお返しに1年生全員が出場し歌を披露してくれました。『ありがとうのはな』を各クラスで歌ったものです。歌に合わせて簡単な踊りをしながら、元気よく気持ちを込めて歌っている1年生の姿がとてもかわいらしかったです。

 さらに、この中で入学してから今日までの間におにいさんやおねえさんへのお礼の言葉もたくさん伝えていました。
画像1
画像2

4組 国語

画像1
 低学年の国語は、1学期の学校生活のまとめの写真を見て、自分の思いを人に伝える学習にチャレンジしました。
 先生の書いている見出しを元に,順序立てて伝えることを学びました。

 最初は、緊張気味でしたが、懸命に取り組み今後の学習の励みにもなりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp