京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:628381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年生 垂直と平行

画像1
算数科「垂直・平行と四角形」の学習も終盤です。今日は,平行四辺形やひし形、長方形の対角線の性質について学習しました。

「対角線が垂直に交わる図形は?」

三角定規や分度器の使い方もスムーズになってきました。

3くみ かずを身近に

画像1
画像2
算数科「数と計算」の学習です。提示された数字をつみきで表したり、つみきで表された数を数字で表したりして、数概念を育んでいます。

1年生 それでもかぶは・・・

画像1
画像2
国語科「おおきなかぶ」の学習です。音読劇の練習をしました。いくつかのグループに分かれ、それぞれ決められた役の練習をしました。まだたどたどしい様子ですが、これから練習を重ねるうちに自信をもって発表に臨めると思います。

2年生 お気に入りの本を紹介しよう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。「ミリーのすてきなぼうし」の紹介文を考えています。登場人物を確認した後、どのようなお話だったか、ワークシートを活用しながら学習を進めていました。

5年生 小数のわり算

画像1
画像2
画像3
今日の最初の問題は・・・

全体で200平方メートルの面積の公園があります。
公園全体の面積の0.4倍が広場で、
広場の面積の0.8倍が芝生です。
芝生の面積は何平方メートルでしょう。

いつものように関係図を活用しながら、真剣に問題に向き合っていました。

6年生 生物どうしの関わり

画像1
理科の新しい単元に入りました。今日は、生物は食べ物を通してどのように関わり合っているのか話し合いました。今後、『食物連鎖』や『酸素』、『二酸化炭素』などの言葉を覚えて、生き物どうしの関わりについて学習していきます。

4年生 しっかり準備を

画像1
画像2
来週の宿泊学習に向けて、着々と準備しています。今日は、体育館で式の練習をした後、しおりの読み合わせをしながら、当日の流れや準備物を確認し合いました。今か今かと楽しみにしている様子です!

3くみ 数と計算

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

与えられた数字をある数でわると・・・

包含除と等分除の二通りの方法を考えて,どちらが便利な方法か、みんなで話し合いました。

今後の日常生活でどう生かすことができるかな?


6年生 夏休みの出来事

画像1
画像2
画像3
英語の学習です。夏休みの出来事の言い方を聞いたり言ったりしました。
ゲームを通して楽しみながら覚えることができました。

5年生 1にあたる数を考えよう

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。
 
自分のかげの長さは60cm、Aさんの身長の0.4倍です。
Aさんの身長は何cmですか?

はじめは何算になるのか悩む子どもも多かったですが、関係図を書くなかで徐々に解答にたどり着くことができました。ノートへの記述も,自分なりに考えてノートにまとめる姿を多く見かけるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp