京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:96
総数:612791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 書写〜穂先の動きに気を付けて〜

画像1
画像2
「道」という漢字を毛筆で練習し,文字の組み立てや筆の穂先を意識して学習に取り組みました。

力の入れ方や力の抜き方も考えて,難しい「しんにょう」の部首を慎重に書いていました。

それぞれの力強い「道」の作品を飾るのが楽しみです。

For you4年生〜みんなに説明しよう〜

画像1
 どの教科でも,自分の考えをみんなに伝えることを大切にしているのですが,算数科の学習では前に出てきて,説明する機会が多いです。

自分の考えを上手に話すことができるようになってきました。

For you4年生〜学校のじゃぐちは何個?〜

画像1
画像2
 社会科の学習では,「くらしと水」の単元に入りました。

学習のはじめに,お家のじゃぐちの数を数えてきてもらいました。

思っていたよりも,じゃぐちの数が多くて驚いた人が多かったです。

そして,学校にはじゃぐちがいくつあるのか?

校舎配置図を持って,じゃぐち探しの旅へ出かけました!

さて,何個あったのでしょうか・・・

5年 家庭科 自分の生活をふりかえって

画像1
画像2
家庭の役割について話し合い,家の仕事と家族がどのように関わり合っているのか考えていました。

もっと自分にできることはないかなと自分の生活を見つめなおす機会となりました。

5年 理科 天気の変化をとらえよう

雲の様子や空の明るさに目を向けて,天気の変化に気づくことができ,この後はどんな天気になるだろうと予測する姿も見られるようになりました。

自主学習でも,雲の種類や天候について調べている人がたくさんいました。
画像1
画像2

5年 体育 盛り上がりをみせたリレー

チームで力を合わせてバトンパスの練習をしてきました。
バトンを落とすことなく,スピードにのったままパスすることができるようになりました。

絶対ベストタイムを出したい!という思いで全力を尽くす姿がきらきらしていました。


画像1
画像2

5年 国語 漢字の広場

画像1
画像2
画像3
漢字の広場では,4年生で習った漢字を活用して,文を作り,学習しました。

ノートに書き上げたことを黒板に書いて報告してくれました。

5年 きいて,きいて,きいてみよう

国語の学習で,インタビュー活動をしています。

相手にききたいテーマを絞り,どんな答えが返ってくるかを予測しながら質問カードを作りました。

ききたいことをどんどん引き出していけるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

図画工作 ちょきちょきかざり

はさみを使ってちょきちょきと,折った折り紙を切りました。

切ったり広げたりしながら,様々な模様になった折り紙を画用紙に貼って飾りました。


画像1画像2

手の洗い方を練習しました

画像1画像2画像3
手の洗い方について学習しました。

ライトを当てると白く光る薬を塗った後に,手を洗って洗い残しがないか確かめました。

青いライトに手をあててみると,「洗ったつもりだったけど,白く光ってる〜。」と,おどろいたり,きれいに洗えていて喜んだりしていました。

しっかり手洗いして,風邪を予防しよう!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp