京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:129
総数:919256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

新入生 前日登校

明日,大枝中学校に入学をする生徒が登校しました。
明日の集合時間や持ち物について
式の流れや動きについて など説明を受けました。

やや緊張気味でしたが,きちんとした態度で話を聴くことができました。入退場の練習や起立,礼などの動作も集中してしっかりとできていました。

明日の入学式を楽しみにしています!!
画像1
画像2

1組・3年生「学級写真」

新しいクラスでの最初の写真撮影です。
これからこのクラスで思い出をたくさん作ってください。
画像1
画像2
画像3

令和4年度がスタートしました!!

4月6日水曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日は「着任式」「始業式」を行いました。

先日は,退職,異動に伴いこれまでお世話になった13名の教職員の方々とのお別れがありとても寂しい気持ちとなりましたが,本日は新たに大枝中学校へ着任された15名の教職員の方をお迎えしました。これからお世話になりますがよろしくお願いいたします。

生徒を代表して新3年生のTさんより「歓迎の言葉」が述べられました。

始業式では,学校長から新2年生・新3年生に向け話をしたのち,担任発表,部活動顧問の紹介をしました。全員がしっかりと顔をあげ,真剣に話を聴いてくれていました。今年1年のみんなの頑張りが今から楽しみです。期待しています。

みんなで力をあわせて良い1年にしていきましょう!!
画像1
画像2

感嘆符 『校 歌』

 一 大枝山 明けのむらさき

    桂坂 花咲きにおう

   はるかなる 真理の道を

     君よ 旅行こう

    天翔ける 明日にそなえて
   
   拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

 
 二 小畑川 夕べ せせらぎ

    洛西の 若竹みどり

   きよらなる 友情の泉

     君よ 掌に汲もう

    夢充つる 明日の日のため

   響け 自由の歌  光あれ 大枝
画像1

令和4年度「ご挨拶」

画像1
4月4日月曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
令和3年度も新型コロナウイルス感染症との闘いの1年となりました。保護者のみなさまには「コロナ禍における教育活動」にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。また,生徒のみなさんも感染防止対策に徹してくれました。本当によく頑張ってくれました。ありがとう。

令和4年度もまだまだ気の緩める状況ではありませんが,すべての教職員の力を結集して,めざす学校を創造してまいりますので何とぞよろしくお願いいたします。

<学校教育目標>
 「確かな学力」・「豊かな人間性」・「つながる力」

<学校教育方針(大枝三訓)>
 「自尊自律」・「共生連携」・「協働琢磨」

<めざす学校像>
 「通う生徒が誇りに思う学校,勤務する教職員が誇りに思う学校,保護者・地域が誇りに感じる学校」を創造する!!

すべての生徒が大枝中学校に対して,愛着と誇りが持てる学校づくりをめざし,未来の『夢・実現』に向けて,「つけるべき力の育成」を中学校教育の中で行います。

昨年度,「コロナ禍」をピンチではなくチャンスと捉え,「生徒一人一人が大切にされ,輝く学校づくり」を全教職員で展開し,生徒が愛着と誇りを持ちながら学校生活が送れるよう「大枝プライド」を意識した取組や活動を学年,学級,生徒会で実践し大きな成果をあげることができました。

◆『一生懸命がかっこいい』を全学年の実践目標に掲げ,頑張っている者がむくわれる,讃えられる,学校の核となれる存在へを意識した取組を実践することができました。

◆生徒一人一人の日々の頑張りや良さ,何気ないやさしさを発見し,タイムリーに褒める「ディスカバリー・メモ」を取り入れました。

◆自分たちの学校の状況を自分たちで考え,さらに良くしていこうと生徒が主体となって運営する生徒集会「集まれ大枝中の生徒たち」を8回行いました。

◆朝,落ち着いた状態できちんとスタートしようと,登校してきた者から読書に入ることとして,5分間の「朝学活」を行い1日のめあてと流れの確認をするようしました。

◆授業では,始業のベルとともに授業を始める「ベルスタ」,終業のベルとともに授業を終える「ベルオワ」を徹底することで,50分の授業に集中することと時間を守ることを全員で意識することができました。
                                 
そして,今年度(令和4年度)は・・・・
1「授業のさらなる充実」
2「学級指導の充実」    
3「生徒会活動の活性化」
4「学校行事」 
5「部活動」
を柱に,生徒が主体的,積極的に参画することで成就感や達成感を感じ,その経験と積上げが自信となり「愛着と誇りが持てる我らが大枝中学校」の創造につながる充実した教育活動の実践を行います。

昨年度より取り組んでいます「あたりまえの実践計画」
 ★「きちんとしたあいさつ」が誰にでも元気よくできる生徒(集団)となる
 ★「時間を大切にし,守れる」生徒(集団)となる
 ☆「自分たちでそうじがきちんとできる」生徒(集団)となる
 ☆「人のために人肌ぬげる,損得関係なく動ける」生徒(集団)となる
 ☆「人に迷惑をかけない,夢実現に向かって一生懸命になれる」生徒(集団)となるを意識した学校生活を4年度も推進してまいります。

※★印は,「生徒アンケート」で大きくポイントを伸ばすことができ,達成することができた項目です。

※「常笑」は,教職員からの「ディスカバリー・メモ」を貼り合わせて完成したものです。

今年度もお世話になりますがよろしくお願いいたします。コロナが収束し来校していただく機会が増え,生徒たちの頑張りをたくさん見ていただけることを願っております。

学校長 小田 浩之

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 6限通常授業,昼食あり,放課後リーダー研修会参加者打ち合わせ会議
7/20 1学期終業式,生徒集会,学年集会,学活,午前中授業,昼食なし,部活動は午後から
7/21 夏季休業
7/22 夏季休業

お知らせ

学校だより

進路だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

大枝中学校評価

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp