![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:162 総数:824653 |
6年生 外国語『What do you want to watch?』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習では,何のスポーツが見たいかをたずねる言い方を学びました。失敗を恐れずにどんどん挑戦する姿が多く見られました。 1組う・え 合同球技大会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組う・え 合同球技大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組う・え 合同球技大会![]() ![]() 本番に向けて技術面だけではなく,出場順番や声掛けの仕方などについても話し合いを行ってきました。 結果は,3試合中,2勝1敗。 「あと少しで1位だったのに!」「勝ちたかった」と悔しい思いをはきだしていましたが,終わった後のみんなは達成感に満ちた表情でした。 6年生 総括考査2のふり返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総括考査3は2学期に行われます。ぜひ,今回のふり返りを活かしてください。 1組 5・6年生 理科 「磁石の不思議」その2![]() ![]() ![]() ![]() 1組 5・6年生 理科 「磁石の不思議」![]() ![]() ![]() ![]() 5年 こころ科「どうして勉強しないといけないの?」2![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも「将来のため」という意見が一番多かったようですね。 「他の学級では,どのような意見が出たのかな??」 代表者が話すたびに,生徒たちは真剣に耳を傾けていました。 中には,代表者の意見に質問をして,さらに中身を深めようとする生徒もいましたよ! 学年みんなで「どうして勉強しないといけないの?」について,対話をすることができました! HIGH FIVE! 5年 こころ科「どうして勉強しないといけないの?」1![]() ![]() ![]() ![]() 今回の問いは,「どうして勉強しないといけないの?」 まず多くの生徒の意見として挙がったのが「将来のため」でした。 そこから,「いい生活をするため」「やりたい仕事をするため」「お金を稼ぐため」など,”将来”の具体的な中身が出てきました。 しかし,話し合いを進めていくと,次のような意見も出てきました。 「会話の中身が広がる」「想像力が広がる」「自分の考えを人に伝える」 自己の能力が高まり,よりよい生活につながっていくことに気付き始めました。 また,「周りの人を大切にする」「人の役に立つため」など,勉強が自分以外の人のためにもなることに気が付き始めました。 そして,最終的には「自分で判断できるようになるため」という自立した人間に向かうために勉強しているという意見も出ました。 生徒によって,どの考え方が響いたのか。それぞれ違うとは思いますが,何のために勉強しているのか,考え方が広がっていると嬉しいです。 3年生 わたしの6月の絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初回授業では校庭にでて,見えるものや聞こえる音,感じることから,子どもたちなりの6月を見つけました。 そこで感じた6月に合う色をつくり出しながら,絵を描きました。 暑い日や雨の日,様々な天気が顔を出す6月だからこそ,様々な絵が出来上がりました。 鑑賞の時間には,「これどうやって描いたんだろう」「何色と何色を混ぜたの?」などの声が聞こえてき,絵の描き方や絵具の使い方に着目したつぶやきがたくさん見られました。 |
|