京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 算数 資料の調べ方

画像1
画像2
画像3
算数では,今まで学習してきたいろいろなグラフを見てどんなことが言えるか,これは正しいか・正しくないか・資料から分からないかをグループで話し合いました。

1つのグラフだけでなく,複数のグラフを合わせて見ないといけない問題もあり,非常に難しかったようです。もう1時間かけてじっくりグラフを見る力をつけていきたいと思います。

5年☆うきうきタイム

画像1
画像2
今年度はじめてのたてわり遊びである「うきうきタイム」でした。
どのグループの子たちも、「楽しかったー!」
と声をそろえて言っていました。

5年☆家庭科「小物づくり」

これまでの裁縫で学習してきたことを使って、魚のキーホルダーづくりを進めています。
なみぬいやボタン付けなど、説明書を読んだり、動画を見たりしながら、自分たちで作業を進めていました。
画像1

5年☆算数科「合同な図形」

画像1
合同な2つの図形から、対応する頂点・辺・角について調べました。
図形を頭の中で回転させたり、反対向けたりしながら、進んで考えていました。

【2年】英語活動

画像1
画像2
画像3
英語の本の読み聞かせをしてもらったり、キーワードゲームをして楽しみました。

キーワードゲームではアルファベットをたくさん言いながら、盛り上がっていました。

【2年】算数科「100をこえる数」

画像1画像2
単元の学習が終わったので、テストを実施しました。

問題文を読み、見直しまで時間をかけてしっかりとできていました。

【2年】生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
毎日、水やりをしながら大切に育てているミニトマトに肥料をあげました。

茎や葉も随分と大きくなり、実がついています。

これから、まだまだ大きくなっていくと思います。
毎日のお世話をこれからも大切にしていってもらいたいです。

保護者の方に個人懇談会の際にミニトマトの鉢を持ち帰っていただきます。
夏休みの間もぐんぐん大きくなると思いますので、お世話をよろしくお願いします。

【2年】体育科「水あそび」

画像1
子どもたちは元気いっぱいで水泳の学習に取り組んでいます。

1時間の中で、「ねらい1」と「ねらい2」の活動に分けての学習もスムーズです。

「もぐる」「浮く」の動きを今の間にしっかりと身に付けて、3年生以降の泳ぎの動きにつなげていってもらいたいです。

4年 水泳学習

 水泳学習では、クロールの手の動かし方を練習する子が増えてきました。ビート板を使ってどんどん練習を進めています。
画像1画像2

第3回わくわくスクール

3年生以上17名の児童が参加して、わくわくスクールを行いました。
今回は、自主学習をしたあと、糸電話を作って遊んでみました。そして体育館でボール遊びもして、みんなが楽しく過ごすことができました。

山科醍醐こどものひろばのスタッフのみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp