京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:113
総数:833051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

生活科「しゃぼんだま あそび」

画像1
生活科「なつだ とびだそう」の学習で、しゃぼんだまあそびをしました。
大きなしゃぼんだまをつくろうとする子、たくさんのしゃぼんだまをつくろうとする子、走り回ってしゃぼんだまをつくる子、それぞれがストローやうちわを使って、思い思いのしゃぼんだまをつくって楽しみました。
笑顔の溢れる、楽しい活動になりました。
画像2

外国語活動【4年】

週1時間の外国語活動の学習を楽しみにしている児童は多いです。ALTのリー先生と一緒に学習することもあります。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ農園〜風船カズラ〜

画像1
画像2
畑の風船カズラの風船の色が黄緑色から茶色に変わっていました。どうやって風船ができるのか興味深々でした。

3年生 暗算チャレンジ!

 7月14日(木),算数では「たし算とひき算」の学習をしています。

 2けたの暗算に挑戦です。筆算と同じやり方では,速く計算することができません。子どもたちは,学習の中で「十の位から計算すると速く計算できる」ということに気づき,友だち同士で暗算クイズを出し合い,楽しみながら学習を進めました。
 しかし,やはり暗算で正確に計算をすることは難しいようです。いろいろな計算に取り組みながら暗算に慣れていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

総合的な学習【4年】

 4年生は総合的な学習の時間に,高齢者についての学習をしています。学習のなかで高齢者施設との交流の話が上がり,そのための準備をしています。演奏の動画や絵のプレゼント,喜んでもらえるといいですね。
画像1
画像2

ヒョウタン池 改良計画♪

去年まで草だらけのヒョウタン池でしたが,
去年の夏休みに先生たちが,池の底を深くしてくれたので,
今年はヒョウタン池でメダカがたくさん育ちました。

休み時間に多くの子どもたちが見に来てくれる素敵な池です。

今年も池の南の方を深くするために,水を止めました。
たくさん育ったメダカを助けるために仮設プールをつくりました。

ドジョウ君もいたよ♪
2学期の池も楽しみにしていてね♪
画像1
画像2

町たんけん

画像1画像2
子どもたちがもっとしらべてみたいなというところにインタビューに行きました。
その後,見たこと・聞いたことをもとに学習を進めています。
いろいろな質問に温かく答えていただきありがとうございました。

劇団 道徳

画像1
劇団の俳優さんを招いて,道徳の授業をしました。
はじめは,自己紹介,アイスブレイキングなどの時間です。
体を使った伝えあいのミニゲームを通して,お互いの目を見て伝え合う楽しさを味わいました。
「お月さまとコロ」では,自分に素直になれないコロの気持ちに共感することを通して,すなおでいることってどういうことなのかを考えました。

4年 社会科見学(さすてな京都)

4年生は,社会科見学でさすてな京都に行きました。
施設の方に案内していただきながら,ごみを燃やす大きな焼却炉や,巨大なごみクレーンなどを見学しました。子どもたちは終始,興味深々で,たくさんのメモを取っていました。
画像1
画像2
画像3

夏だとびだそう!

楽しみにしていた水遊びをしました。チームに分かれて、水のかけ合いをしました。とても気持ちよかったです。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp