京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:130
総数:518830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 総合 SDGsについて

画像1
 6年生の総合的な学習の時間では,修学旅行で行くキッザニアでの事前学習ということで,SDGsについて学習を深めています。

 この日は,SDGsの17個の目標で,気になることをインターネットを活用して,調べていきました。日本では,当たり前にできていることが,世界では違ったり,日本が海外の国よりあまりできていない課題など,現状を詳しく知ることができました。


 


6年  部活動 バレー部編

 水曜日の部活動では,バレーボールを行っています。


 部長としての6年生の姿,頼りにしてます!!


 ボールと仲良くなるための基礎基本から教えてもらいました。


 1年間,練習を積んで,ゲームでも積極的に動けるようになるといいですね!



画像1画像2

6年 新体力テスト!

画像1画像2
 小学校生活最後の 新体力テスト 
最終種目『ソフトボール投げ』を行いました。


 小学校最後の記録測定ということで,みんなのやる気と気合が
 さらに,一段と入っていました。


 これで,すべての種目が終わりました。


 合計点数は,どれくらい成長できましたか?





 

町をたんけん 大はっけん!

画像1画像2
 町たんけん本番に向けて,グループで打ち合わせを行いました。
 誰がどの質問をするか,どんな順番で質問するか,移動の時の並び方の確認など,子どもたちで話し合って決めました。活動の中で,進んであいさつの練習や質問の仕方のチェックをしている様子が見られました。
 子どもたちからワクワクした気持ちがあふれていました。当日が楽しみです。
 

かんさつ名人になろう!

画像1画像2
 かんさつの名人を目指して,かんさつカードに文章を書くためのメモを取りました。
 生活科の学習で植えた植物のなかから一つ選び,色をよくみたり,葉っぱの形を工夫して伝えたり,においをかいでみたりと,様々な視点から観察し,メモを取りました。読む人によく伝わる,すてきなかんさつカードが出来上がりそうです。

1年 本の紹介

画像1
給食時間に司書教諭の先生が本の紹介をしにきて下さいました。
動物の絵本で,五十音順に一つずつ動物が紹介されているのですが,1番初めの「あり」と,国語で習った「み」がつく「みんく」を紹介して頂きました。「みんく」を初めて見た子が多く,興味津々にみていました。

4年生 「相手のことを考えて」

5月25日の授業参観
道徳の様子です。
画像1
画像2

4年生 「観察名人へ!!」

5月25日の授業参観
理科の様子です。
画像1
画像2

4年生 「都道府県クイズに挑戦だ!」

5月25日の授業参観 
国語の時間です。
画像1
画像2

くすのき 遠足事前学習

画像1
遠足の事前学習をしました。

子どもたちはとても楽しみにしています。

本日,遠足のしおりを持ち帰っています。

ご家庭でも,持ちものや時程について確認してください。

しおりは,遠足当日に持たせてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp