京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:3
総数:205389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】算数科「かさ」

画像1
画像2
画像3
1Lマスを使ってバケツの水の量を測った際に、どのグループも最後の一杯はピッタリになりませんでした。
そのことを思い出しながら、1Lよりも小さいかさの表し方を学習しました。

1Lよりも小さい、1dLマスを使って、1Lは何dLになるかを測ってみました。

【2年】体育科「水あそび」

画像1
画像2
画像3
もぐる、浮くのあそびにたくさん取り組んでいます。

泳ぐ動きも徐々に身に付けていっています。

みんなでルールとマナーを守って楽しく活動に取り組めているところが素敵です。

6年 国語 ブックトークに向けて

画像1
画像2
画像3
来週のブックトークに向けて子ども達は準備を少しずつ進めています。

司書教諭の花岡先生にもアドバイスをもらって,自分の紹介する3冊を選んでいました。

【2年】石田計算検定

画像1
画像2
画像3
2年生で学習した計算の定着を確かめる「石田計算検定」を実施しました。

繰り上がりのある筆算や繰り下がりのある筆算の計算の仕方を思い出しながら、計算ミスのないようにしっかりと問題を解く姿が見られました。

6年 理科 メダカは何を食べている?

画像1
画像2
画像3
理科では,メダカが水中で何を食べているのかを知るために,水中にいる生き物を顕微鏡で観察しました。

前回も顕微鏡を使っていたので,スムーズに観察するものを見つけることが出来ていました。

6年 算数 資料の調べ方復習

画像1
算数のテストに向けて,プレテストと教科書の復習問題に取り組みました。

ドットプロットを元に,平均値や中央値を求めることに苦戦している人が多かったです。

テストでは、難しかったところをしっかり出来るように頑張ってほしいと思います。
画像2

6年 音楽「われは海の子」

画像1
画像2
画像3
音楽では,「われは海の子」を学習しました。

昔から歌いつがれている歌の歌詞の意味を知り,音の強弱によって波が寄せて返す様子を表現していることに気づいた子ども達は,海の様子を想像しながらきれいな声で歌っていました。

6年 クラブ活動

みなさんが楽しみにしているクラブ活動。

他学年の人と上手に関わりながら楽しんでいました。
画像1画像2

6年 うきうき遊び

画像1
画像2
たてわり活動として,「うきうき遊び」がありました。自分たちで計画して実行することが6年生の大きな役割になります。「先生,どうしたらいいですか。」などと尋ねるのではなく,自分たちから仲間のことを考えて行動できる6年生であってほしいと思います。

さっそく1年生をうまくリードしたり,遊びを上手に説明したりしていました。

6年 学びをふり返ろう

画像1
画像2
単元ごとにどれくらい学習したことを理解しているのか,確認するためのテストを行っています。点数だけにとらわれるのではなく,学習したことをどれくらい理解しているのか,理解していることをもとにどれくらい自分は考えることができているのか,しっかりと振り返るきっかけにしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp