京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:108
総数:612877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

For you4年生〜さすてな京都見学〜

画像1
画像2
 今日は午後から南部クリーンセンター「さすてな京都」へ社会見学へ行ってきました!

バスに乗って,20分ほどでさすてな京都へ到着。

早速,部屋に案内されて説明を受けました。

まずは,お昼ごはんタイムです。

お忙しい中,お弁当を作ってくださりありがとうございました!

続きます。

6月14日 チキンカレーシチュー

画像1画像2
今日の献立は「黒糖コッペパン・牛乳・チキンカレーシチュー・ひじきのソテー」でした。給食ではシチューなどのルーは小麦粉とバターから手作りしています。
また,カレーには12種類以上のスパイスなどを使って味を整えています。
子ども達からは「今日のカレーシチュー,おかわりしたで」「おいしかったから,また作ってね」とたくさんの感想をいただきまいした。
調理員さんもしっかり煮込まないと…と蒸し暑い中,釜につきっきりで煮込んでくださいました。
ほとんどのクラスが完食できてよかったです。

5年 社会〜国土の気候の特色〜

沖縄の特色について話し合い活動をしているところです。

今日は,沖縄に観光客が増えていった理由についてみんなで話し合い,考えました。

教科書から情報を得て,沖縄という土地のよさや特色に触れながら,自分たちなりに考えを出し合い,グループでまとめていくことができました。
画像1
画像2
画像3

For you4年生〜Let's try!〜

 外国語活動では,時間の伝え方について学習しています。

みんなが寝る時間を英語で伝え合いました。

21時までに寝ている人がチラホラ・・・

22時までには,寝ている人が多かったです。


画像1

【3年】総合「大すき!もも山の町」〜御香宮〜

画像1
画像2
画像3
今日の総合の町探検では

「伏見の魅力広め隊」の方々に一緒に来ていただき

御香宮の秘密にせまりました。

各自が予め作っておいた「問い」の答えを

考えながらお話を聞くことができ

非常に有意義な学びの時間となりました。

アサガオに支柱を立てました

画像1
画像2
画像3
アサガオが大きくなってきたので,支柱を立てました。
これからどんどんつるが伸び生長していくことを楽しみにしている様子でした。
「げんきにそだってね」「大きくなってね」とつぶやいている子たちもいました。

1年 おはなしたまてばこ

 10日(金)の中間休みに,体育館で「お話玉手箱」が開催されました。お話玉手箱の方が,子ども達にいろいろな絵本の読み聞かせをしてくださいます。参加は自由ですが,ほとんどの1年生が喜んで体育館に集まり,お話を聞いていました。今回は,最後に巨大な扇風機がみんなを吹き飛ばしてしまうお話で,想像した子どもたちは「わあ〜!」と声をあげていました。
画像1
画像2

ひだまり2年生〜スイミー〜

画像1
画像2
 国語科では「スイミー」の学習に取り組んでいます。

 みんなで声を合わせて,音読し,登場人物を確認した後は

 主人公のスイミーになりきって自己紹介をしました。

 

【3年】社会「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
社会「工場でつくられるもの」の学習では

これからの工場見学に向けて学習を進めています。

チョコレートや牛乳ができるまでの過程を予想し

友達と話し合いながら考えました。

考える中で浮かんだ疑問を

実際の工場見学で解決していきます。

For you4年生〜月桂冠2〜

画像1
画像2
 今も湧き出ている地下水も実際に見れました。

風情ある酒蔵の風景を見ながら,安全に帰りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp