京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up4
昨日:9
総数:346467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年】水泳学習はじまりました

 22日から水泳学習が始まっています。

 1年ぶりの水泳学習ですので,まずは水に慣れるところから学習を始めています。

 新しい泳ぎ方をマスターしたり,泳ぐ距離を増やしたりできるよう,安全には十分注意して学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行20

ただいま!
2日間の仲間たちとの旅を終えて帰ってきました。
貴重な体験と素敵な思い出を胸に6年生としての次なる活躍を!!
画像1

6年 修学旅行19

※14時ごろ 予定通りにリトルワールドを出発しました。 16時30分ごろ学校着の予定です。

6年 修学旅行18

とても暑かったので冷たいものがおいしい!
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行17

リトルワールドではキャッシュクーポンでの昼食をとったり,お土産を買ったり,施設を見学したり・・・広々とした敷地を歩き回って楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行16

航空宇宙博物館には,航空や宇宙に関する展示がたくさんあります。
 
実物の飛行機がたくさん展示されていて,その大きさに子どもたちはびっくり!
宇宙コーナーでの気分はすっかり宇宙兄弟!

画像1
画像2
画像3

【あおぞら】スケジュール

画像1
あおぞら学級の子どもたちが修学旅行のスケジュール表を見ながら6年生の様子を思い浮かべいます。
このスケジュール表は6年生が事前学習で使っていたものです。


【あおぞら】学習の様子

画像1
朝の会の後はプレイルームで“遊びの学習”をしています。

友だちとの様々な遊びを通して,心身の発達を促すことを目的にしています。

子どもたちが意欲的に活動できるように,プレイルームには様々な教材を準備しています。

また,「チャイムが鳴れば,全員で後片付けをする」という共通認識を作り実践することも,子どもたちにとっては良いルーティンになっています。

町探検

画像1画像2
3回目の町探検に行ってきました。竹の里学区を探検し,お店や花,野菜を売っている人など,子どもたちはたくさんのものを見つけました。地図に写真をはりながらふりかえりをすると,子どもたちからは「知らないものがたくさん知れた」「3回だけなのに,こんなにたくさんのものを見つけた」「次また行ったら,新しいものを見つけたい」と自分たちの町についてたくさん発見をしたことを実感していました。

水泳学習

画像1画像2画像3
 水泳学習も2回目になり,子どもたちは水の中で動く運動をしました。水の中を歩いたり,わっかの中をくぐったりしました。先生の話もしっかり聞くことができ,楽しく安全に学習することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp