![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:58 総数:272935 |
こういうことなのかな クラスみんなが我がクラスをLOVEることって![]() 当番が来るまでは座って待つ。これは当たり前のことです。 「自分だけまあええか。」「今日だけでも・・・」は違います。 クラスみんながクラスのみんなと行動していることを意識することは,社会でも必要な力です。 三角形の3つの角の大きさの和はいくつだったっけと思い出すことで図形LOVEになれる![]() 「ん〜なんだったっけ。」「ひゃく・・・」「ひゃくはち?」「いや180度だ!」 とじっくりゆっくり考えて思い出す様子が素敵です。 角度の問題は,来週も続きます。ぜひ,先生たちと一緒に図形の見方,考え方を育んでいきましょう。 4年生だって算数LOVERSを創り出す学習を![]() 教科書を見ると,もうこんなに進んだのかと思うくらいです。 しかし,4年生で学ぶわり算や小数は次の学年にもつながりがあります。 また,教科書を見ると,算数の自由研究というページもあります。ここで学んだことを自由研究に生かしてもいいかもしれませんね。 ひきざんって難しいなでも解けると楽しいな目指せ算数LOVERS![]() 考えるときは数図ブロックを使います。人の意見を聞くときは,数図ブロックは触りません。そんなけじめのある学びを大切にした様子です。 のこりは・・・ちがいは・・・。どちらも引き算ではありますが,操作の仕方は変わります。お道具箱を持って帰った時には,ぜひお家で何度も何度も触ってみてくださいね。 言葉を集めれば集めるほどドキドキわくわく漢字LOVE学習![]() その漢字が使われている熟語を集めるのです。 漢字は使い方の学習でいかに「使ってみよう」と思えるかが大切です。 意欲的な姿にLOVEがドキドキしました。 何でできているのかなということを考えれば考えるほど楽しい作品![]() 自分で形を考えて,スタンプを作っていました。 また,ほかにも自分の手を使ってスタンピングしている姿も。 みんなとても楽しそうで,見ている側も楽しむことができました。 チームのよさを見つめなおすのは今だこれも集団へのLOVE![]() ガードの動きが,すばやく相手に合わせて手を振り上げる様子が熱く熱く素敵でした。 チームスポーツのため,試合後となるとつい違った意味で熱くなる場面も。 しかし,この学習のねらいはなんだったかな?と立ち止まれると成長できるポイントです。 写真を使っての表現に燃えるLOVE魂![]() 集めた写真をどのように表現すればよいか考えながら,構成を組み立てています。 写真にえがかれた内容や大きさに着目をして,いろいろ試していました。 5年生は子どもたちが家庭科LOVE![]() 買い物シュミレーションを通して,消費者の役割について話し合いました。 どんなことがうまくいったのかな? うまくいかなかったことはどんなことかな? ぜひ,買物にトライしたときはトライカードです。 そして,夏休みまでのオリジナルサラダのトライカードがまだの人は急いでくださいね。 家庭科LOVEを育てるための6年生愛の授業![]() GIGAを活用して京町家の様子を学んでいます。 やはり先生が家庭科を愛しているからこそ,6年生にもその愛が伝わっているようです。 |
|