京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:125
総数:395524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年【山の家】出発式

いよいよ本日より5年生が山の家での宿泊学習に出発します。
子ども達は,さきほど1つ目のプログラム「出発式]を終えました。
この二日間で学んでくることを改めて確かめた上で,
よく晴れた空の下,元気に出発していきました。

これからしばらくはバスに揺られ,期待を膨らませながら北へ北へ移動します。

画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜今週の道徳〜

画像1
画像2
今週の道徳は

用事がある時に 友だちから

「さぼっちゃいなよ」という誘惑の言葉が・・・

けれども,誘いを断ります。

どうして断ったのかを考えることを通して

正しい行動を自分で選ぶことが大切だと
考えていました。

Sun Light 3年生〜プール日和〜

画像1
画像2
画像3
絶好のプール日和の今日!

2回目の水泳学習をしました。

今日は前回に続き,ふし浮きやだるま浮きなどの
浮く練習をしました!

また今日は新たに ばた足に挑戦です!

みんな上手に泳いでいました!

今週はあと2回入る予定です。

今日みたいにいいお天気だといいですね!


今日の給食 6月28日(火)

画像1
画像2
     味つけコッペパン
     牛乳
     夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
     野菜の洋風煮

2年 図工 「ふしぎな たまご」

 自分だけの不思議なたまごをつくり,たまごがわれると何が生まれてくるのかを想像して絵を描きました。
 たまごの模様や,たまごの割れ方も考えました。
画像1
画像2

1年 算数 「ひきざん」

 「おいしそうなあめが7個あったので,先生が2個食べました。残りはいくつでしょう。」など,先生が出す問題に合わせて数図ブロックを動かして,式と答えを考えました。繰り返し練習することで,ひき算をする場面がわかったと思います。
画像1
画像2

1年 国語 「くちばし」

 くちばしの写真を見て,なんのくちばしかを予想するクイズをしました。ペアで相談をして,「これは○○のくちばしだと思います。」と発表しました。
 子ども達は,くちばしの特徴から何のくちばしかを予想していて,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 「くるくるクランク」

 くるくるクランクを仕上げていっています。
 上下に動いて楽しい仕組みを,友達とも意見交換しながら作りました。
 さて,どんな風に完成するのでしょうか・・・?
画像1
画像2
画像3

6年 書写 「硬筆」

 今日の書写では,サインペンを使って,丁寧な字を書く練習です。

 書きなれていないこともあり,子ども達はなかなか思うようには進められていないようでした。しかし,止め・はね・はらいなど,丁寧に書く際に気をつけなけばならないことはしっかりと抑えながら,書き進めていました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 「ブックトーク」

 国語の「森へ」に関連して,今日は学校司書の沢田先生に『森』に関する本についてのブックトークをしてもらいました。
 『森』についてと言っても,様々な角度から『森』について書かれている本たち。
 子ども達は,どんな本に興味を持ったのでしょう…?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 135年フッ化物洗口 完全下校13:20  個人懇談会
7/19 完全下校13:20 個人懇談会 
7/20 完全下校13:20 個人懇談会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp