京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up47
昨日:44
総数:418631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日から給食

画像1
画像2
画像3
 給食が始まりました。給食が始まると,学校が始まった気がします。子どもたちは今日の給食を楽しみにしていたようで,朝から話題になっていました。
 1年生にとっては初めての給食です。6年生にとっては,最後の1年です。京都市は学校に給食室があり調理員さんがいるので,出来立てほやほやの給食が提供されます。今日も,スパゲティミートソース煮がのびないように,給食を取りに来るギリギリに出来上がるように作ってくださっています。本当に感謝ですね。

耕しながら宝探し!

画像1画像2
 学校園に野菜を植えるため,準備開始です。まずは土をやわらかく…。スコップでほっているとフイルムケースに入った宝物が。宝物の中身はポケモンなどのイラスト。次々ゲットしながら楽しく土を耕しました。

4月のカレンダーづくり

画像1
 4月の予定を確認しながらカレンダーづくり。行事をていねいな言葉で聞いたり,書きたい場所をまだ書いていない友達に譲ったり…。協力してできました!

どれくらい?

画像1画像2
 身体計測がありました。どれくらい伸びているかとわくわくする子どもたち。
そんなわくわくの中でも礼儀正しくあいさつする姿や,ろうかを上手に忍者のように静かに歩く子どもたちがとても素敵でした。自分のためから人のため。
 体の成長とともに,こうやって心も成長していくのでしょうね。

季節と生き物

画像1画像2
 「春」の生き物は何でしょう?春の生き物を探しに,タブレット端末をもって屋外に出かけました。ドリームワールドには花や虫といったたくさんの生き物が!さっそく写真を撮って集めていきました。

朝のマラソン開始

画像1画像2
 昨日からえのきの朝の恒例「マラソン」が始まりました。走る姿が格好いいのはもちろん,みんなで準備も片づけもできており,その姿もとても素晴らしかったです。毎日続けることで確実に力がつきますし,自信にもなります。がんばっていきましょうね!

さっそく遊び係さんが始動しました。

画像1
昨日決めた係活動でしたが,今日からさっそく動き出してくれています。遊び係さんはさっそくみんな遊びを企画してくれました。遊ぶ種目やルール,チーム分けまで細かく考えて企画してくれたので,みんなで楽しく遊ぶことができました。

算数 「角とその大きさ」

画像1
昨日から分度器を使って角の大きさをはかり始めた子どもたちでしたが,今日は分度器をそのまま使ってしまうと角の大きさを測れない問題に取り組みました。突如立ちはだかった壁でしたが,子どもたちはそれぞれの視点で解決方法を模索したり,ひらめいた解決方法を共有したりしても問題を解決することができました。

道徳 「あなたの時間にいのちをふきこめば」

画像1
画像2
今日は道徳の時間に日野原重明先生というあるお医者さんについての文章を読んで,命の大切さや時間の使い方について考えました。日野原先生からのメッセージを受けて,子どもたちなりに真剣に考えて,自分の思いを書くことができました。

図書室へ行ってきました

画像1画像2
今日は今年度初めての図書室へ行ってきました。まだ残念ながら本の貸し出しが始まっていないので,今日は図書室や視聴覚室で読書をしました。ソーシャルディスタンスを意識しながら静かに本を読むことができました。
子どもたちとは今年度も100冊達成を目指して,読書をしていこうという話をしました。ぜひご家庭でも本に親しむ時間を設けていただけると幸いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp