京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up5
昨日:44
総数:418589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ローマ字で名前を書こう

画像1
 今日の外国語はローマ字での名前の練習。教科書についていたシートに水性ペンで何度も名前の練習をしました。いろいろな国の人にもよんでもらえるローマ字。大切にしたいですね。

燃えた後

ものが燃える前後で空気にどのような変化があるのかを調べました。
気体検知管や石灰水を使う実験に,子ども達は積極的に取り組むことができていました。
画像1
画像2

話し方・聞き方

インタビューの学習から話し方・聞き方をよりよくするポイントを考えました。
相手意識をもつことで,会話はレベルアップできることに気が付きました。
画像1
画像2

日本の国土の様子

日本各地の写真から,それぞれの場所でどのような暮らしが営まれているかを考えました。
様々な環境がある日本なので,生活の様式にも多くの気づきが得られそうです。
画像1
画像2

式から考える

買い物の場面を設定し,文字が含まれている式から何をどれだけ買ったかを考える活動をしました。
文章と文字と数字の関連を正しく理解する練習になりました。
画像1
画像2

ありがとう

画像1画像2
 今日もえのき学級は,マラソン・水やりの朝の時間をがんばっています。写真は,じょうろを全員分運んでくれた3年生とマラソン準備のコーン並べを全てひとりでやってくれた6年生です。前向きに自分ができることをやろうとする姿が学級目標の「自分から」にもぴったりです。とても助かりました。ありがとうございました!

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
 部活動開講式がありました。養正小学校には,3年生以上が参加できるサッカー部,バレーボール部,卓球部,金管バンド部と5・6年生が参加できる陸上部があります。
 部活動を楽しみにしている子どもが多く,とってもうれしいです。部活動では,マナーを大切にしてほしいです。そして,身体も技術も心もきたえてほしいと思います。

そろえると こころが そろいます

画像1
図書かんへ行ったとき,かえした本を きれいに そろえてくれました。
そろえると 本がいたまず,たくさん入れることもできます。
なにより,見ていて気もちがいいですね!

先生にインタビュー2

画像1
 先生クイズをつくるために,インタビューを進めています。前回は授業中でしたが,今週は休み時間に先生を見つけてインタビューに答えてもらっています。しっかり向き合ってインタビューに答えてもらえることが嬉しいですね。

体力テスト(ソフトボール投げ)

画像1
 体力テストでソフトボール投げをしました。1時間目にえのきで,そして体育で交流がある2人は,交流体育でももう1回挑戦しました。先生のアドバイスをきいて精一杯投げることができており,自己ベストを出すことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp