![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:52 総数:686342 |
針と糸で作ろう 【星の子】
7月1日,6時間目の生活単元での様子です。
5・6年生は,「針と糸で作ろう」のテーマの下,フェルトを用いた小物づくりをしています。前回までは,それぞれが好きなキャラクターをフェルトに描き,手のひらサイズのストラップを完成させました。今回は,これまでの裁縫の経験を活かし,新たな作品づくりへ取り掛かりました。 ![]() ![]() 1年生の生活科 『さかせたいな わたしのはな』![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 【本日の献立】 ・ごはん ・牛乳 ・はものこはくあげ ・伏見とうがらしのおかか煮 ・かぼちゃのみそ汁 今日は、祇園祭の頃に旬をむかえる「はも」、夏の京野菜「伏見とうがらし」、夏野菜の「かぼちゃ」を使った献立です。 ◎子どもたちの感想より◎ 「かぼちゃのみそしるのかぼちゃがあまくておいしかったです。」 「はもはめずらしいし、ころもがぜんぜんあぶらこくなくて、おいしかったです。」 「はものこはくあげが、カリカリしていておいしかったです。」 「伏見とうがらしのおかか煮は、伏見とうがらしとかつおぶしがとても相性がよかったです。」 6年生 調べ学習を進めています
総合的な学習の時間では、戦争について、原子爆弾について、当時の生活の様子についてなどといった観点で調べ学習を進めています。先日のニュースで「こわいをしって、へいわがわかった」というスピーチが話題になりました。子どもたちにも、修学旅行に向けて多くのことを知り、平和について考えを深めてほしいと思います。
![]() 6年生 許す
今日の道徳では,「相手を理解する心」というテーマで授業をしました。友達の失敗を許せなかった経験や、許した経験、また、許してもらった経験をもとに考えを深めました。体験談を話し合う中で「あるある!」「わかる!」などとといった反応が多々見られ、盛り上がりました。
ぜひご家庭でも今日の学習について話題に挙げてもらえればと思います。 ![]() 3年 社会見学2 【星の子】![]() ![]() ![]() 5年 自主学習![]() まるつけをちゃんとすることも当たり前に! 丁寧に頑張りましょう。 3年 社会見学1 【星の子】
29日,3年生は滋賀県立琵琶湖博物館へ社会見学に行きました。
琵琶湖の400万年の歴史や,琵琶湖でしか出会えない生き物などが学べる博物館でした。星の子の子ども達は,主に水族展示室を見学し,水槽を泳ぐ琵琶湖の魚たちを楽しそうに眺めていました。 琵琶湖の環境について知り,興味を持ってもらえたことを嬉しく思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育 「水泳学習」
今日はとても暑かったためとても気持ちの良い水泳学習でした。
少し頑張ればできそうな泳ぎ方にも挑戦する姿が増えてきました。基本の「けのび」の姿勢も忘れずに頑張りましょう! ![]() 5年 対話タイム![]() ![]() ![]() 1分間,互いに対話を続けました。 うなずいたり,微笑んだり,質問をしたり… 良い聞き手が良い話し手を育てます。 |
|