京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:52
総数:686339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 体育

画像1
画像2
画像3
 最後の水泳学習が行われました。

 泳力検定のそれぞれの目標に向かってチャレンジ!

 昨日に続き、記録を更新し頑張りました!

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
 山の家に向けて学年旗ができ上ってきました。

 担当のリーダーが休み時間を使って仕上げてくれました。

 来週の学年集会でお披露目予定です!

 お楽しみに。

岩倉北小学校と交流 【星の子】

 14日,岩倉北小学校の育成学級の子ども達が,星の子学級を訪れました。
 これまで「なかよしになろうね会」にて,岩倉北小学校とはzoomを通して交流をしていました。対面での交流は今年度初めてということもあり,みんなドキドキしながら交流授業の日を迎えました。
 自己紹介やクイズ,ダンスや遊具での遊びを経て,両クラスはとても仲良くなれたように思います。お別れの際には,星の子の子ども達が用意したプレゼントを渡し,笑顔でお見送りをしました。
画像1
画像2
画像3

児童の安全について

画像1
 本日、メール配信でもお知らせしましたが、昨今の不審者情報に、気が休まらないことが多くなっています。
 明日からの3連休、そして夏休みと、自由な時間が増え、いつもより子どもたちの行動範囲が広がることが考えられます。
 本校では、日頃より「イカのおすし」を合言葉に防犯指導を行っています。ご家庭におかれましても「だれとどこへ行くのか」「何時ごろ帰るのか」を伝えて出かける、「ひと気の少ないところを避ける」等、出かける際の約束事を改めて確認するなど、お子様へのご指導をよろしくお願いいたします。
 

4年 理科「月と星の位置の変化」

画像1
夜に空を見上げると何となく見えている星…
実はもっともっと宇宙には星が広がっているんですね。

今回の学習ではGIGA端末を使って宇宙旅行に出かけました。

「こんなに星があるの?!」

「月にも行ってみたい!」

ご家庭でも「mitaka」と調べていただくと、気軽に星の学習ができるので挑戦してみてください。

4年 国語「新聞を作ろう」

画像1
画像2
国語科の学習で作っていた新聞の発表会を行いました。

社会科で学習したことをもとに、水やゴミに関連する新聞を作りました。

「みなさんに質問です!こんな経験はありませんか?」
「パッカー車の本当の名前は何でしょう?」
「水を一番使っている都道府県はどこでしょう?」

聞き手が楽しくなる工夫をして発表する姿がとても輝いていました。

4年 外国語活動「What time is it?」

画像1
画像2
ALTのガリーバ先生が帰国されるので、先生との最後の学習を行いました。

3年生の頃からお世話になり、1年間一緒に学習してきたガリーバ先生。
子どもたちはいつも以上に積極的に発言し、たくさん交流しました。

寂しくなりますが、ガリーバ先生と学習した思い出を胸にこれからも学習に励んでほしいと思います。

1年生 算数科『ひき算1』

画像1
画像2
画像3
1年生の算数科では、「5−3=2」などの式を使って絵を描き、ペアの子に見せて、ペアの子は絵と式を見て、ストーリーを考えるという授業をしました。どの子も工夫をこらした面白いストーリーの絵本が出来上がっていました。

1年生 図画工作科 『すなやつちとなかよし』

画像1
画像2
画像3
 1年生の図画工作科では、運動場の砂場を使って、「すなやつちとなかよし」という授業をしました。水を使って固めながら大きな山を作ってトンネルを掘ってみたり、カップを使って色々な形をたくさん並べたりしていました。創造がどんどん膨らみ、体全体をつかって、楽しみながら色々な作品を作っていました。

5年 山の家へ向けて

画像1
画像2
 山の家の係活動も行っています。

 リーダーの旗の担当の子たちはせっせと学年旗を作製中。

 誰から言われなくても、自分たちで考えて行動できるのは立派です。

 どんな旗ができるか楽しみですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 4年若狭宿泊学習
7/20 4年若狭宿泊学習
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp