![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:25 総数:309698 |
Welcome to America.(6年 外国語)
外国語の学習でALTのJeremy先生が,自分の国の紹介をして下さいました。
出身のTexasのことやハロウィーンなどの行事についてお話していただきました。子どもたちは,とても関心を持って話を聞いていました。 ![]() 野菜いためを作りました。(6年 家庭科)
家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。子どもたちはグループで協力して美味しく仕上がりました。子どもたちの振り返りでは,「炒める料理は切り方で歯ごたえが変わる。」や.「計画をして調理をすると,早くできて効率も良い」など,実習を通して料理を作る際のポイントを学べていました。
この経験を活かし,家庭でも栄養バランスを考えた朝食のメニューづくりにこれから取り組みますので,ご協力お願いします。 ![]() ![]() 体育「リレー」![]() ![]() ![]() 今回のリレーはチームでどれだけタイムを縮めることができるのかを競うリレーです。そのため,少しでもタイムを縮めようとチームで作戦を立てたり,バトンを渡す練習をしたりして頑張っています。残り2時間となりますが,チームの仲間と力を合わせ,互いの苦手を補い合いながら協力する楽しさを感じてほしいです。 身体計測の前に・・・![]() ![]() ぜひ今日からもう1度歯磨きの仕方を見直し,いつまでも健康な歯でおいしいご飯を食べ,元気で健康でいられるように頑張っていきましょう。 4年 ふれあいタイム
6月のふれあいタイムでは,「いじりといじめ」について考えました。
友だちをいじることは,いじめではないのか… おもしろければいいのか… 子どもたちと「いじめ」について話し合いました。 話し合っていく中で,「相手の立場に立って」や「自分が嫌なことは相手にもしない」など, 相手を思いやる気持ちが大切だという意見が出ました。 その思いを大切に,自分も相手も大切にできるようにしていきたいです。 ![]() ![]() 4年 身体計測
6月の身体計測がありました。
その前に,養護教諭の小椋先生が「歯について」お話をしてくださいました。 歯磨きをしないと,どうなるか, 虫歯ができると,体にどのような影響があるのか, 一生懸命考えていました。 そうならないように,歯の磨き方をチェックしました! 昨日から続けてできているでしょうか! ![]() ![]() 日本の文化や祭りの紹介をしました。(6年 外国語活動)
外国語「Welcome to Japan.」の学習で,
自分の興味の持った日本の祭りの紹介をタブレットで 作成しました。 子どもたちは, 「Welcome to 〜」, 「In summer, we have 〜.」 「 You can see 〜]など学んだ表現を使って紹介していました。 ![]() ![]() 1年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() お話の後は,実際に道を歩く練習をしました。交通安全協会の方に立っていただき,安全に気を付けて,練習をしました。これからも,安全に気を付けて道を渡りたいです。 1年生 図画工作科 ちょきちょきかざり![]() 休み時間に教室の横を通った高学年の子にも,「きれいだね。」と褒めてもらい,大満足な1年生の子どもたちでした。 参観日にも掲示していますので,楽しみにしていてください。 1年生 交通安全教室
南警察署の交通課の方にお越しいただき,交通安全教室を行いました。
安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方等を教えていただき,その後は,学校の周辺の道路をグループごとに歩きました。 祥豊地域の交通対策協議会や見守り隊の皆様に,交差点に立って見守っていただき,子どもたちは,交通ルールを守って安全に歩くことができました。 暑い中,子どもたちのためにボランティアでご協力いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|