京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:328783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 家庭科室となかよくなろう!

生活科で,「かていかしつ」に行きました。

他の教室にはない調理器具に
子どもたちは喜んだり,驚いたり大興奮!

特に家のキッチンはIHで,ガスコンロがない家庭もあるようで
みんな興味津々でした!!

学校のいろいろなお部屋と仲良くなってきました!!
画像1
画像2
画像3

5年 委員会活動頑張ってます

画像1
 委員会活動が今年から始まっています。

 学校のために放送をする機会もあります。

 はきはきと大きな声で

 アナウンサーのように頑張っています!

5年 お茶を入れてみよう パート4

画像1
画像2
画像3
 お茶を飲んだ後は,

 テーブルをふき,ガス栓を閉めて 

 グループで協力して片付けをしました。 

5年 7月の祥栄目標について

画像1
画像2
 7月の学校全体で取り組む祥栄目標をクラスで考えました。

 各クラス考えた目標を持ち寄り,

 代表委員会で1つに絞られます。




 代表委員会のみなさん,よろしくお願いします!

5年 食の指導

画像1
栄養教諭の早光先生に来ていただき,
ごはんの大切さについて教えていただきました。

体が成長していくために,ごはんは欠かせないということを学習しました。

ぜひ今後の食生活にも生かせたらと思います。

6年 完成に近づきました!

いよいよ図工の作品が完成に近づいてきました。

最後まで丁寧に仕上げている姿が素晴らしいです。

みんなの完成作品を見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 日常を十七音で

画像1
画像2
 国語の学習で,日常生活から材料を集め,

 季語を使って俳句を作る学習をしています。



 子どもたちの中には,

 物の気持ちになって俳句に表したり
 
 ふと思ったことを俳句に表したりと

 各々で日常の視点が違っていました。


 どんな俳句ができるのか楽しみですね。

1年 タブレットの使い方を知ろう3

使い終わった後は,自分で「保管庫」に戻し,
充電器をさしておしまいです。

これからの学習でどんどん使用して,
早く使いこなせるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

6年 水泳学習がはじまりました

画像1
画像2
画像3
今年度も水泳学習がはじまりました。

クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの4泳法にチャレンジしたり,

25mやそれ以上の距離にチャレンジして楽しく泳ぎました。

5年生のときよりも上手く泳げるように頑張って練習していきます。

6年 班遊び

一部の人だけではなく,誰とでも仲良くなれるクラスを目指し,週に一回班遊びを取り入れています。

いつもは遊ばない友達でも,みんなが楽しく感じるような遊びの工夫をし,みんなで楽しみました。

みんなで振り返ると,「楽しかった」をいう児童が多く,素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp