京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:107
総数:466578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

くるくるクランク

画像1画像2
 図画工作科では、「くるくるクランク」の学習をしました。試行錯誤しながら、表現したい動きを思い浮かべていました。クランクの仕組みを生かした素敵な作品に仕上がっています。夏休みまでに持ち帰りますので、お家でもクランクの動きを楽しんでください。

夏をすずしくさわやかに

画像1画像2
 家庭科の学習では、夏を快適に過ごすための住まい方と衣類の着方について学習しました。風通しの良い窓の開け方を調べたり、履いていた靴下を手洗いしたりしました。靴下を洗って「水がこんなに黒くなった。」「思っていたより汚れていた。」と言いながら、一生懸命に汚れを落としていました。
 

今日の給食

画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・うずらたまごとキャベツのいため煮・豆腐と青菜のスープでした。

 うずら卵とキャベツのいため煮は、キャベツ・にんじん・たけのこ・しいたけ・豚肉・うずら卵が入っており具だくさんな一品でした。いろんな具材のうま味があり、ごはんともよく合っていました。「おいしかったです!」とたくさんの声がありました。

おおきなかぶ

画像1画像2
おおきなかぶの音読劇をしました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
元気のよい掛け声が教室に響きました。

1年生のわたし

画像1画像2
1年生のわたしが好きなものはなにかな?
考えてたくさん書きだすことができました♪

2年生 避難訓練

画像1
 今日,地震が起きたときのために避難訓練が実施されました。
 
 緊急地震速報の意味や,いつどこで起きるか分からない地震は場所によって適した身の守り方があることを学びました。

 しっかり,頭を机の下に隠して,自分の命を守る行動をしていました。
 

2年生 「マリーゴールドの種を植えたよ。」

画像1
 2年生は地域の方からいただいたマリーゴールドの種を植えました。
 
 学校に来たら,きりふきを使って水やりを頑張っています。
 種を植えた翌日には芽が出ていました。

 夏休み明けにはきれいな花が見れるといいですね。

2年生 算数科「100をこえる数」

画像1画像2
 2年生は算数で100をこえる数の学習をしています。

 「10が10こで100」「800は100がいくつかな」など数のまとまりに注目しながら,勉強を頑張っています。

2年生 国語科「あったらいいな,こんなもの 発表会」

画像1
 2年生は国語で,あったらいいなと思う道具を考えて,友達に発表しました。

 楽しくダンスをしてくれる「ダンスロボット」や,食べ物がなんでもレンジから出てくる道具など,大人には想像できないものをたくさん考えていました。

 発表のときは,「すごいね。」「私も使ってみたい。」など自分のものと比べながら聞いていました。
 
 また,おうちでも道具について聞いてみてくださいね。

2年生 生活科「ミニトマトさんとの思い出」

画像1画像2
 2年生は生活でミニトマトを5月から育てています。

 最初は小さい苗だったミニトマトから,今はたくさんの赤い実が取れるようになりました。
 毎日,暑い日も頑張って水やりをしてよかったですね。

 2か月の思い出を振り返りながら,ミニトマトの思い出をまとめました。
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp