京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:37
総数:519564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

0526 5年生 図工「わたしのいい形」

5年生になって初めての立体作品。
粘土を使って「シーサー」を作りました。

アイデアスケッチを見ながら…
GIGA端末で作り方を調べながら…
それぞれの方法で,楽しく作ることができました。
画像1
画像2
画像3

0516 おり紙クラブ

クラブ活動が始まりました。

おり紙クラブでは,これからの活動計画を考え,
2種類の難易度の折り鶴にチャレンジしました。
画像1
画像2

6年 家庭科

家庭科「朝食から一日の健康を」の学習で調理実習を行いました。山の家の調理実習以来の学校での調理実習で,少し緊張した表情の子もいましたが,グループで協力して手順を確かめながら,とてもおいしい野菜炒めができました。調理中だけでなく,準備や後片付けもグループごとに協力してでき,最高学年としての素敵な姿がたくさん見られました。ご家庭でも機会があれば,ぜひ一緒に今回調理した野菜炒めを作ってみて下さい。
画像1画像2画像3

長さ(2年生)

画像1画像2
2年生では,算数科「長さ」の学習をしています。ものさしを使って,直線を書きました。自分でもう一度確認したい子は,GIGA端末を使って動画を見て確認しています。なかなか難しいですが粘り強く頑張っています。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 今日は,算数の時間に初めてノートを使いました。

「+」や「=」の記号を練習したり,「式」を書いたりしました。


思っている以上に,たくさんの文字でもすらすらと書くことができ,驚きました!!

給食(1年生)

 今日の給食は「さばの生姜煮」でした。

 初めての大きな切り身の魚でしたが,上手に骨を取り除いて食べていました。


「お魚名人」がたくさんいました!
画像1

水やり(1年生)

画像1
 毎朝学校に来ると,朝の準備を終えて水やりに行きます。


 水をやりながら,「大きくなったかな?」と観察もしているようです。


 もう少し大きくなってきたら芽の間引きをして,育てていきます。

体育(4年生)

画像1画像2
 運動場では「リレー」「鉄棒」,体育館では「マット運動」の学習をしています。リレーでは,どうすればはやく走れるようになるのか,バトンパスを工夫しながら学習を進めています。鉄棒,マット運動では,がんばればできそうになる技に挑戦しています。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 算数の学習では,今日から「たしざん1」に入りました。

 あわせていくつ?の問いに合わせて
「合わせて ガッシャン」
と,手を使ってブロックを操作しました。

こくご(1年生)

画像1
画像2
 国語で「かきとかぎ」を学習しました。

今日は,初めてノートを使いました。
濁点のつく文字に気を付けながら,ノートに書き写しました。


書き終わったら,自分のノートを見ながら音読練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp