![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:106 総数:991699 |
ピアノ公開レッスンが行われました!
7月4日(月)6,7限
モスクワ音楽院講師で、くらしき作陽大学特任講師のアントン・イグブノフ先生をお迎えし、本校音楽ホールにて「ミニコンサート&公開レッスン」を行いました。 はじめに、ミニコンサートではバッハのシャコンヌ、シューベルトの即興曲op.90 作品49、ショパンのバラード第4番を披露いただき、素晴らしい演奏に一同圧倒されました。 続いて、本校生徒2名に対してレッスンを行っていただき、全校生徒が聴講しました。 「いいピアニストはここでホールの静寂を聴いてから次を弾き始める。落ち着いて呼吸をする時間を持とう。」「シューマンは男性、しかもドイツの。そのシューマンが作曲した曲を弾くのだということを念頭に置いて。」など、様々な観点からご指導いただき、直接ご指導いただいた生徒本人やピアノ専攻の生徒だけでなく、すべての専攻の生徒にとって貴重な時間となりました。多くの生徒がレッスンの間中、頷きながら必死にペンを走らせ、食い入るようにステージを見つめていました。 終了後には、時間の許す限り質問を受け付けてくださるということで、長蛇の列ができましたが、一人一人に丁寧におこたえくださいました。 アントン・イグブノフ先生、くらしき作陽大学の先生方、本当にありがとうございました。 以下は、レッスン受講生徒の感想です。 〇ミニコンサートでは高音と低音の響きが綺麗で立体感があり、感動しました。ダイナミクスの幅も大きく、引き込まれました。レッスンでは、ホールでの演奏のポイントを教えていただきました。教えていただいたポイントを意識して練習しようと思います。ありがとうございました。 〇緊張してしまいましたがとても楽しく、30分という短い時間の中で密度の濃いレッスンを受講することができました。ロシアンメソッドについて初めて学ぶことができ、指先への重みのかけ方や音楽の流れの作り方など、たくさんの視点からご指導いただけてとても嬉しかったです。今日学んだことを最大限に生かして、もっと繊細な音を奏でられるようになりたいです。 ![]() ![]() ![]() 西賀茂中3年生が訪問してくれました!
7月6日(水)
西賀茂中学校から、高校訪問として3年生6名が来てくれました。 まず、学校紹介動画を見てもらったあと、パワーポイントと学校案内を使って、本校での学習の特徴や学校生活などについて説明しました。 すると、「音楽の科目はどのくらいあるのですか?」「どんな部活がありますか?」など質問をもらいました。 続いては、校内見学ツアーです。 音楽ホールのピアノ庫でスタインウェイピアノがずらっと並んでいるのを見たり、ホールの舞台に立ってみたりと校内を回っていると、ちょうどレッスンの空き時間でホームルーム教室にいた1年生のなかに西賀茂中卒業生の先輩を発見して挨拶をかわしたり、マンツーマンでトロンボーンのレッスンをしている部屋を外から覗いていたら、「どうぞ、どうぞ」と入れてもらって見学したりと、ちょっとしたハプニングもありました。 音楽を志して京都府内外から集まった、全校でたった120人の音楽の専門高校があること、音楽だけではなくほかの教科も学校行事も、みんなで生き生きと取り組みながら一生懸命学んでいる様子の一端を知ってもらいました。 1時間半の短い時間でしたが、京都堀川音楽高校の魅力を少しでも知ってもらえたら幸いです。 西賀茂中学校のみなさん、ありがとうございました! ![]() ![]() |
|