京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:105
総数:242461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

6年 算数科「表を使って考えよう(1)」

画像1画像2画像3
 場合によって変化する数字を、表を使って考える学習に取り組んでいます。1箱3個入りの大福と2個入りの大福が売られていて、35個の大福を買う時、それぞれ何箱買えばよいかを表に書いて調べました。子どもたちは、条件に合う場合の数を表からどのように見つけたか、相手に分かりやすく説明することができました。

6年 図画工作科「すてきな明かり」

 今回は、いつもと場所を変えて、暗幕で真っ暗にした理科室で鑑賞会を行いました。電気を消して、LEDライトの電源をつけると、理科室に一斉に幻想的な明かりが灯りました。子どもたちは色々な角度から眺めて、鑑賞カードに工夫しているところを書くことができました。
画像1画像2

感謝状贈呈(美術部)

 昨日、京北地域へのゴミ捨て防止ポスターの作成に関わって、右京警察署より美術部へ感謝状が贈呈されました。ポスターには、いつまでもゴミのない美しい京北にしていきたいという思いが込められています。
画像1

京都市中学校夏季選手権大会野球の部

 7月9日(土)10日(日)に殿田グラウンドと吉祥院球場で夏季選手権大会1回戦が行われました。本校野球部は1回から主導権を握りましたが、雷雨のため試合は中断となり、翌日再開となりました。会場が代わりましたが、打撃も好調で点数を重ね10対0のコールド勝ちを収めました。2回戦は、週末に行われます。引き続きご声援よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

3年 社会科 商店のはたらき

社会科の学習では、商店のはたらきという単元で、スーパーマーケットにたくさんの人が来るための工夫について考えてきました。今日は、以前スーパーマーケットの見学に行った時に分かった工夫を発表しました。ロイロノートを使って、スライドショーを作り、説明をしました。
画像1
画像2

3年 丹波音頭

今日は、丹波音頭の練習の最終回でした。歌と音頭の2グループに分かれ、元気よく歌いました。丹波音頭保存会の方にも全部で6回来ていただき、上手に歌えるようになりました。
画像1
画像2

5年宿泊学習 学校到着時刻について

15時10分過ぎに名田庄を出発しました。約1時間程で到着する予定です。16時20分頃にウッディー京北にバスが到着し、そこから徒歩で学校のバスロータリへ移動します。バスロータリーで解散式を行います。よろしくお願いいたします。

5年宿泊学習についてのお知らせ

 14時に国立若狭湾青少年自然の家を出発しました。予定時刻より15分遅れての出発となりました。名田庄でのトイレ休憩時に、次の連絡をいたします。よろしくお願いいたします。

若狭での最後の食事です。感謝して食べています。

 

画像1
画像2
画像3

磯観察2

観察バケツを使って、上手に観察できている人がいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp